令和5年6月29日(木)検見川浜コアジサシ保護区 観察&撮影教室 レポート
梅雨空はどこへやら、朝のうちは曇っていたのですが、晴れ男のロッキーさんが夏空を連れて検見川浜にやって来て、コアジサシにふさわしい青空の下での観察&撮影教室になりました。
以下ロッキーさんからのレポートとご参加の皆さまのお写真を紹介しますね。
梅雨空はどこへやら、朝のうちは曇っていたのですが、晴れ男のロッキーさんが夏空を連れて検見川浜にやって来て、コアジサシにふさわしい青空の下での観察&撮影教室になりました。
以下ロッキーさんからのレポートとご参加の皆さまのお写真を紹介しますね。
大雨が心配された11日(日)の大磯照ヶ崎アオバト観察&撮影教室でしたが、ロッキーさんのパワーで小雨が降ったり止んだりした程度で、後半には陽が差す時間もあったようですよ。
以下ロッキーさんからのレポートと、ご参加いただいた皆さまのお写真をご紹介しますね。
最近、ホビーズのブログにもよく出てくる<八ヶ岳南麓の野鳥-鳥類目録2021->ですが、皆さん、収録されている探鳥地マップを見ながら鳥見にも行かれているのでしょうね。
せっかく八ヶ岳に鳥見に行くなら、「薮内正幸美術館」にもお立ち寄りください。
2023年5月11日に東京港野鳥公園で開催された「迫ちゃんの野鳥観察会」の様子を、ご参加の皆さまのお写真とともにご紹介します。
以下迫ちゃんからのレポートです。
---------------------------------------------------------------------
お天気が心配された14日(日)の三番瀬観察&撮影教室ですが、さすがのロッキーさん、晴れ男パワー炸裂で雨も降らずにシギ・チドリ類の観察を楽しんだようですよ。ご参加の皆さまのお写真とともにご紹介しますね。
以下ロッキーさんからのレポートです。
2023年4月17日に葛西臨海公園で開催された「迫ちゃんの野鳥観察会」の様子を、ご参加の皆さまのお写真とともにご紹介します。
以下迫ちゃんからのレポートです。
---------------------------------------------------------------------
今回は葛西臨海公園での観察会となりました。
この時期の葛西臨海公園は渡り最中の旅鳥や夏鳥、旅立ち間際の冬鳥、そして留鳥と様々な鳥達を観察できるのが魅力です。
どんな鳥と出会えるのか?期待を込めてスタートしました。
3/4に皇居で行われた『迫ちゃんの野鳥観察会』の様子を報告してくれました。
今回はたくさんの種類の鳥が出てきてくれて、とても見ごたえのある観察会だったようですよ。
以下、迫ちゃんからのレポートです。
-----------------------------------------------
▲アオジ(OK爺さん様撮影)
2023年2月5日に宮ケ瀬湖で開催された「迫ちゃんの野鳥観察会」の様子を、ご参加いただいた方が撮影されたお写真とともに、
迫ちゃんが報告します。
色々な鳥に出会えてだいぶ賑やかな観察会になった様子がうかがえます。
以下迫ちゃんからのレポートです。
-----------------------------------------------
最近のコメント