最近のコメント

最近のトラックバック

探鳥記

伊良湖でタカの渡り観察をしてきました!

2泊3日で伊良湖岬周辺でタカ・ハヤブサ類の渡りをメインとした野鳥観察ツアー(職員研修)に参加してきました!

初心者バーダーの雑貨担当がその様子をレポートしようと思います。

(ブログで色々ご紹介したいものが多すぎたため、行ってから1ヵ月ほど間が空いており今更感がありますが、何卒ご容赦ください。)

Photo_20230930153901

▲伊良湖岬の景色

続きを読む "伊良湖でタカの渡り観察をしてきました!" »

(春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =後編=

後半は、夜の世界を中心に紹介していきたいと思います。今回は、現地の会社が主催するナイトツアーにも参加しました。

=前編=はこちらをご覧ください。

1dsc03735

 

続きを読む "(春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =後編=" »

(春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =前編=

今年は調査がと~っても忙しく、探鳥記などはまったく紹介できませんでした。外は暑いし、外出を自粛されている方も多いと思いますので、探鳥記でも紹介していこうと思います。

1img_3489

続きを読む "(春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =前編=" »

海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(復路探鳥編)

※本記事に登場する「オキノタユウ」、「コオキノタユウ」、「クロアシオキノタユウ」の表記は、それぞれ「アホウドリ」、「コアホウドリ」、「クロアシアホウドリ」が正式な和名になります。「オキノタユウ」の表記の理由につきましては、「往路探鳥編」をご覧ください。

昨夜の10時過ぎに乗船して、苫小牧出港は1時30分でした。いつもより早起きして日の出前から航路探鳥を始めました。

往路ではオキノタユウ幼鳥を見ることは出来ませんでしたが、復路では念願叶いますでしょうか?
復路航路探鳥編をお読みになってみてください。

Photo_20220724112201
はるか苫小牧を後にして復路航路探鳥の始まり...

続きを読む "海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(復路探鳥編)" »

海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(往路探鳥編)

ロッキーさんから、オキノタユウを追いかけた航路探鳥ツアー参加レポートが届きました。

以下はロッキーさんによるレポートです。

Photo_20220723170801
大洗苫小牧航路「さんふらわあ」

続きを読む "海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(往路探鳥編)" »

冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)

出水の2日目は、ツルの朝の飛び立ちから観察しました。

朝焼けのツルたち、雰囲気いいですよね。

1dsc08385

続きを読む "冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)" »

冬の九州に行ってきました 其の参

3日目には諫早をあとにして、いよいよ出水に向かいます。

高速道路を戻るとロングドライブになりますから、島原から熊本まで車をフェリーに積んで移動します。

1dsc09879

▲雲仙岳

続きを読む "冬の九州に行ってきました 其の参" »

冬の九州に行ってきました 其の弐

九州探鳥の2箇所目は、長崎県の諫早干拓地です。

広大な干拓地には、広大な畑地と広大なヨシ原があります。

1dsc07663カラスに追われて上昇するコミミズク

続きを読む "冬の九州に行ってきました 其の弐" »

冬の九州に行ってきました 其の壱

コロナ感染が落ち着いていた2021年の12月はじめに、調査スタッフを連れて九州に行ってきました。

まずは日本一の干潟・佐賀県の東与賀のシギチの群れから...。

1dsc07068(おもに)ハマシギの群れ

続きを読む "冬の九州に行ってきました 其の壱" »

伊良湖のタカ渡り観察に行ってきました!(其の弐)

伊良湖レポートの後半は、タカ以外の鳥の紹介です。

(写真は、伊良湖ビューホテルからの朝焼けです)

1img_2121

続きを読む "伊良湖のタカ渡り観察に行ってきました!(其の弐)" »

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ