6/21(土)<第142回 鳥のサイエンストーク>は、「マングース根絶への取り組みが奄美大島の鳥類に与えた効果」
奄美大島は大好きなスポットですが、日中も夜も鳥が見られて楽しい島ですね。
固有種もいるしお酒もおいしいし、寝ているヒマがありません...(^_^;)
テーマとは別に、奄美大島をよく知らない方にとっても、意義深いお話が聞かれると思いますよ。
ついでで申し訳ありませんが、このブログでも奄美大島の探鳥記をいくつか紹介しています。
探し方ですが、ブログ内にある検索画面にキーワードを入れると、このブログ内での過去の記事が検索できます。
たとえば「奄美大島」関連を検索するには、下の写真の矢印部分に「奄美大島」と入れてみてください。
ほら、関連記事が出てくるでしょ!
同じように、特定の鳥の関連記事が見たければ、鳥の名前を入れてみてもよいですね。
ホビーズのブログも活用してくださいね!
<鳥のサイエンストーク>
=今回は対面で、配信はないようです=
https://www.yamashina.or.jp/hp/event/event.html#themetalk
テーマ:「「マングース根絶への取り組みが奄美大島の鳥類に与えた効果」
講師:水田拓(山階鳥研自然誌・保全研究ディレクター)
日時:6月21日(土) 13:30〜
場所:我孫子市鳥の博物館(2階)多目的ホール(対面のみ、配信はありません)
定員:50人
参加費:無料(入館料が必要です)
参加方法:申込不要(対面で開催)
主催・問い合わせ先:山階鳥類研究所(04-7182-1101)、我孫子市鳥の博物館(04-7185-2212)
« 『見つけて検索!日本のカエルフィールドガイド』が再入荷しました! | トップページ | <お客様からの問い合わせ例>レンズの三脚座をひっくり返したところに照準器を取り付けたい »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 西遊旅行の九州ツアーが公開されました(2025.07.10)
- 7月19日(土)の鳥のサイエンストークは『アホウドリを未来へつなぐ取り組み』(2025.07.13)
- <バードパラダイス in えどがわ> おもしろそうなイベントがあるようです!(2025.07.12)
- WAD&SW2025企画展示〜海鳥をテーマとしたアート作品・写真・ポスター等の展示〜へのお誘い(2025.06.26)
最近のコメント