最近のコメント

最近のトラックバック

« <お客様からの問い合わせ例>レンズの三脚座をひっくり返したところに照準器を取り付けたい | トップページ | モンベルがフォトコンテストを開催しているって知っていましたか? »

いずれのツアーも催行決定! 残席わずかです

おかげさまで、「ハス田と水辺の鳥撮影」および「日光&ヤマセミ撮影」ツアーとも、催行決定(残席僅か)となっています。

92_20250609050101


あと少し席がありますので、もう一度、簡単にご案内します。

● ミラーレス一眼カメラ無料貸出し 身近な野鳥を楽しもう!群馬のハス田で野鳥観察

Tatebayasihazuda

https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJGU16/

Qrcode_wwwsaiyucojp_20250609051501

 

<期日> 7月26日(土)

夏は暑さが厳しく、また時期的にも鳥が少ないので、鳥見はお休みという方も多いと思います。

でもハス田ではピンクの花が咲き、そこにはヨシゴイやカワセミなどの水辺の鳥がいたりします。

とくにヨシゴイは、ハスの茎にとまって体を伸ばし、さかなを狙う姿は絵になります。

ヒナも巣立つ頃ですし、一緒に観察&撮影してみませんか?


今回もOMさんコラボなので、撮影機材のレンタルがあります。

野鳥撮影未経験で、これから野鳥撮影を始めてみたいという方でも、機材を借りてレクチャーを受けながら撮影できてしまいます。

他メーカーのカメラをお持ちで、この機会にOM-1 Mk-Ⅱを試してみたいという方でもOK

撮影データはお持ち帰り出来ますので、お持ちいただくのはSDカードのみ...

いずれにしても、ほぼ手ぶらで参加できるツアーです。

暑いので、実質半日のイベントですが、どうぞお出かけください。

直前のツアー作成なので参加費は高めとなっていますが、行き帰りのバスも含めて、のんびり楽しくやりましょう。

ご希望の方は、東京駅に戻ったら、どこかで一緒に生ビール...

 

 

● 奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!

Nikkouyamasemi

https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJTG11/

Qrcode_wwwsaiyucojp

 

<期日> 114()  117()

<行程>1日目:宇都宮駅集合→(午後)奥日光探鳥(奥日光泊)
2日目:(午前)奥日光探鳥→会津若松(会津若松泊)
3日目:(早朝~)ヤマセミ観察&撮影チャレンジ→(午後)会津若松周辺探鳥(会津若松泊)
4日目:(早朝~)ヤマセミ観察&撮影チャレンジ→昼前に会津若松駅前のホテルで解散


前半は奥日光で鳥を見て、後半はヤマセミ観察&撮影がメインとなります。

奥日光では、渓流沿いでカワガラスやミソサザイ、森でキバシリやカラの仲間、アトリの仲間を探します。よほど運が良ければ、アオシギも期待したいところ...

ヤマセミは設置されているブラインド内で待ち、ヤマセミがすぐ近くにとまったり、目の前を通過するのを待ちます。
できるだけじっとして待つので三脚が必要ですが、撮影の仕方もレクチャーしますよ!
現地の案内は、地元で写真館も営んでいる野鳥撮影のプロですからね、ヤマセミの行動パターンも把握しています。

帰りは会津若松駅前のホテルで解散となりますが、不安な方は、一緒に東京まで帰りましょう。
駅前からは新宿行のバスもあるので、乗り換えが面倒な方には便利かも...

見ることすら難しいヤマセミが、目の前で観察&撮影できるチャンスです。
初心者の方も、遠慮なくどうぞ!

 

Yosinari_20200311143501_20210718111201 

« <お客様からの問い合わせ例>レンズの三脚座をひっくり返したところに照準器を取り付けたい | トップページ | モンベルがフォトコンテストを開催しているって知っていましたか? »

イベントのお知らせ」カテゴリの記事

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ