最近のコメント

最近のトラックバック

« 『ロッキー松村の観察&撮影教室』9~12月の参加申込みの受付を開始しました | トップページ | ツァイス キャッシュバックキャンペーン 本日より開始しました! »

2025年6月8日(日) 大磯照が崎アオバトと旨い物スペシャル観察&撮影教室実施レポート

朝方まで雨が残ったようですが、さすが晴れ男のロッキーさん、お教室の間は降ることもなく何回も飛来したアオバトをご参加の皆さまと楽しんで来たようです。

ロッキーさんからレポートが届きましたので、ご参加の皆さまのお写真と共にご紹介しますね。

以下ロッキーさんからのレポートです。

 

Photo_20250618165401

▲照が崎のアオバト

 

Photo_20250618165601

▲集合場所は大磯駅前

6月8日(日)の観察&撮影教室は大磯照が崎海岸アオバトと旨い物スペシャルでした。

ご参加の皆さまに大磯駅に集合していただきました。

 

Photo_20250618165602

▲大磯駅はツバメ団地


駅舎内でツバメが繁殖し、巣に並んではみ出しそうな巣立ち間近なヒナを見ることが出来ました。

大磯駅のツバメは照が崎海岸のアオバトを観察する時のもう一つの楽しみでもあります。

 

Photo_20250618165701

▲群れ飛ぶアオバト


大磯駅から照が崎海岸まで歩いて移動しました。途中で頭の上をアオバトの群れが飛び期待に胸がふくらみました。

下見の時には昼までにわずかに3回アオバトの群れが飛来しただけでした。

はやる気持ちを押さえて堤防上で受付を済ませ、観察、撮影準備を整えて照が崎海岸に降りました。

 

Photo_20250618165702

▲アオバトを観察中


この日は干潮で潮が低かったので、岩礁では多くの家族連れが磯遊びを楽しんでいました。

そんなこともあって、飛来したアオバトはなかなか降りることが出来ませんでした。

降りようとしては諦めて再び飛んで、一度山の方に戻りまた海岸にやって来ることを繰り返していました。

降りようとする岩礁の位置によっては頭の上を低く飛ぶこともあって、その時には羽音を聴くことも出来ました。

 

Photo_20250618165801

▲岩礁のウミウ


人から離れた岩礁にはウミウがとまって羽を乾かしたりしていたのも、アオバトには嫌だったようでした。

人とウミウでなかなか降りませんでした。意を決して降りると、小さなくぼみに溜まった海水を吸飲していました。

ゴクゴクと満足のできる量を飲めなかったのかもしれません。何回も大きな群れで飛来しました。

 

Photo_20250618165901

▲アオバトを観察・撮影中


この日に見られた最大の群れは130羽くらいの群れでした。

ご参加の皆さま、何回も飛来するアオバトの群れを心行くまで堪能出来たのではないでしょうか?

きっと皆さまよい写真を撮られたことと思います。

何回も飛来するアオバトの群れに、時間はあっという間に過ぎ、11時30分頃に鳥合わせを行い一度〆ました。

午後予定がある方は帰られて、残った皆さまと大磯漁協直営レストランに行きました。

 

Photo_20250618170001

▲めしや大磯港


今回はアオバトと旨い物スペシャルでしたので、めしや大磯港でその日に上がった魚料理をご参加の皆さまと楽しみました。

 

Photo_20250618170101

▲クロムツの煮魚定食


自分は地魚のクロムツの煮つけ定食をいただきました。それぞれの定食には美味しいアジフライと鯖塩焼きお刺身がついています。美味しくいただいて大満足なランチタイムになりました。

 

Photo_20250618170102

▲午後も観察


ランチを食べ終えてお店の外に出ると上空をアオバトの群れが通過しました。

いつもは午前中が勝負で、午後になると飛来が少なくなるのですが、この日は昼を過ぎても飛来していましたので、ご参加の皆さまに確認をして、帰られる方は帰られて残った皆さまと再び照が崎海岸でアオバトを観察しました。

昼からコチドリとコシアカツバメを追加しました。

6月8日大磯照が崎アオバトと旨い物スペシャル観察&撮影教室観察種は、

アオバト、ウミネコ、コアジサシ、オオミズナギドリ、ウミウ、ダイサギ、トビ、ハシブトガラス、ツバメ、コシアカツバメ、ウグイス、ムクドリ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイの15種、番外カワラバトでした。

 

Photo_20250618170201

▲終了後にはお土産を


観察会終了後にはご参加の皆さまを大磯名産のお店にご案内しました。

井上蒲鉾店では、はんぺんと薩摩揚げを、和菓子の新杵では、名物の西行饅頭や虎子饅頭など皆さまお好きな物をお土産に買われていました。

アオバトと旨い物を楽しんでスペシャル会にふさわしい観察&撮影教室になったと思っています。ありがとうございました。

7・8月は暑さを避けて教室はお休みになります。9月から再開いたします。

秋の渡りのシギチ観察や今まで出かけたことの無い場所など、お昼を食べて午後も観察するスペシャルバージョンも企画してみました。

ロッキー観察&撮影教室は楽しく鳥を観察して、撮影もする会です。撮影をされなくても。初心者の方もご安心してご参加ください。一緒にバードウォッチングを楽しみましょう。

皆さまのご参加をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

ロッキー松村

Rokkisan_20220507155201

 

------------------------------------------------

今回もご参加のお客様よりお写真をご提供いただきましたので、ご紹介いたします。

 

【サーブ&ボレー様】

Img_0891

▲岩礁に集まるアオバト

 

Img_0684

▲オオミズナギドリ

 

【しんすけ様】

Fdbzuldipdjfhtmfpmnhcnjckehiactxpetlq6pm

▲ツバメ

 

1wzw1dihe1hqily8w2fkoqjrzagkiwxjfsqf7r29

▲アオバト

 

【鈴木様】

Img_6571

▲集団で飛行するアオバト

 

Img_8876 

▲岩のくぼみで海水を飲むアオバト

 

【小田様】

Dscf15921

▲オスのアオバト

 

Dscf21761

▲コシアカツバメ

 

 

 

 

 

« 『ロッキー松村の観察&撮影教室』9~12月の参加申込みの受付を開始しました | トップページ | ツァイス キャッシュバックキャンペーン 本日より開始しました! »

イベントのご報告」カテゴリの記事

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ