最近のコメント

最近のトラックバック

« 4/19~鳥類菓子図録 個展『お菓子になった鳥展』が開催されます! | トップページ | BIRDER5月号 特集は『謎多き森の宝石,その本当の姿は? ヤイロチョウとブッポウソウ』です! »

4月9日(水)『(OM SYSTEM コラボイベント)鳥撮り&鳥見会』開催レポート

気持ちの良い青空のもと、サクラが散りかけた井の頭公園で開催してきましたよ。

現地の様子を報告し、さいごに次回のイベントの予告をしておきますね。

Img_0005__20250416075201


●室内セミナー

まずは吉祥寺駅のレンタルルームで、OMシステムスタッフによる簡単なレクチャーを行いました。

カメラとレンズのレンタルを行い、シーンごとのカメラ設定→カスタム登録のやり方など、最低限の使い方を説明頂きました。

今回は、野鳥撮影自体がほぼ初めての方、すでにOM-1(MkⅡ)をお持ちで操作にお悩みの方が参加されました。

説明は一度で覚えきれるものではありませんが、すぐそのあとに撮影してみることで理解が深まります。

これを2~3回繰り返せば、たいていの方は撮影の基礎を身につけることができます。

Om12100400
レンタル機材

 

●撮影体験

井の頭公園に移動し、いよいよ実践編です。

サクラの時期なので人出もありますが、お目当ての花筏は風で一ヵ所に集まってしまったようです。

Img_0001__20250416080101


まず最初に出会ったのは、人懐こいオオバン。

迫力ある正面顔を狙われたようですが、水面の色もきれいですね。

オオバンの多くは冬鳥ですから、じきに渡って行ってしまうのでしょうね。

(クリックするときれいに表示されます)

Img_20250409_185914
ぶみ様 撮影

そして、ゆっくり楽しめたコゲラの巣穴掘り。

通行量の多い道近くで巣をつくろうとしたので、まったく人を気にしていません。

コゲラの反応に注意しながら、皆さんで撮影させてもらいました。

見事に、テーマであるサクラも取り込んでいますね。

(クリックするときれいに表示されます)

20ou3vt9
むーみんまま様 撮影

こちらは、コゲラをサクラの花で取り巻くように撮影されたようです。

いろいろな表現方法がありますね。

(クリックするときれいに表示されます)

Img_5799
ミューマ様 撮影


そして井の頭公園といえば、なんといってもカイツブリ。

今年も何ヵ所かで繁殖するようですが、すでに抱卵していました。

こちらも目の前で繁殖しているので気を付けて撮影しましたが、人はカラス除けになっているような印象です。

(クリックするときれいに表示されます)

Img_20250409_183722
ぶみ様 撮影

(クリックするときれいに表示されます)

Img_5825
ミューマ様 撮影


レクチャーと撮影を合わせて3時間ほどの撮影教室でしたが、あっというまに終わってしまいました。

野鳥撮影の楽しみ方は人それぞれですから、カメラが苦手な方は楽しみながら、少しずつ知識や技術を身につけていけばよいかと思います。

まずは、鳥をよく観察して過度のストレスをかけていないか反応に注意すること、一般の方や他の撮影者に迷惑をかけないこと、そしてカメラなどの機材を大事に扱うことさえできれば、あとは楽しみながらゆっくり覚えていきましょう。

ホビーズの教室やイベントも、そのような感じで実施しています。


...とは言いながら、ステップアップの実践編の教室も行っていきたいと思います。

SNSなどにあふれる素晴らしい写真を目にしたら、皆さんも撮りたくなりますよね。

その第一弾が、3月に実施した蓼科の「カラ類の飛び立ち撮影千本ノック」でした。

撮影した画像の記録が間に合わないほどチャンスの連続だった2日間で、皆さんがプロキャプチャーを理解し撮影できるようになりました。

1p3062722


その「千本ノック」シリーズ第二弾を、6月15日(日)に企画しています。

場所は静岡県の伊豆..と遠いのですが、東京からは日帰りで行けます。

なぜこんな遠くまで行くかというと、目の前で乱舞するアマツバメの飛翔を撮影するからなのです。

カラの千本ノックもそうですが、体でコツを覚えるロケーションやチャンスはめったにないですからね。

そしてOMさんコラボで、いつものカメラ+レンズのレンタルもありますので、思い切り初心者や未経験者の方でも大丈夫です。

もちろん、高品位レンズのレンタルもありますので、すでに撮影されていて、ステップアップをお考えの方もお楽しみいただけると思います。

以下の写真は、ソニーユーザーだった私が、はじめてOM-1を借りて撮影してみた時のものです。

OM-1の操作もよくわからないまま、「どうせ試すなら高速飛行のアマツバメ」と、無謀なチャレンジをしてみた時のものなので、初心者の方にも、このくらいはお撮りいただこうと思っています。

(カメラ)OM-1+(レンズ)M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISという、こんなコンパクトなシステムで撮れるのかと思いましたが、実際に使ってみると驚きますよね。

Img_7438r_20250416091201

 

(クリックするときれいに表示されます)

1p6241472r_20250416090501

(クリックするときれいに表示されます)

1p6240162r_20250416090501

(クリックするときれいに表示されます)

1p6240201r_20250416090501

(クリックするときれいに表示されます)

1p6242158r_20250416090501

 

まだ準備中なので、概要のみのご案内です。

近日中に募集を開始予定ですので、当ブログ等にご注目ください。

・期日:2025年6月15日(日)

・時間:午前11時~午後3時頃くらい

・集合:午前11時、静岡県伊東市城ヶ崎海岸

・交通:各地→熱海駅→(伊東線・伊豆急)→城ヶ崎海岸駅

・ご案内:吉成才丈(ホビーズワールド)、OMシステムスタッフ

・レンタル機材(希望者):(カメラ)OM-1MarkⅡ、(レンズ)M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ
 〈他にも交替でお試しいただけるレンズ〉
 ・M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
 ・M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
 ・M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

・セミナー参加費:5,000円(機材レンタル・保険費含む)

・人数:10名程度

 

Yosinari_20200311143501_20210718111201

« 4/19~鳥類菓子図録 個展『お菓子になった鳥展』が開催されます! | トップページ | BIRDER5月号 特集は『謎多き森の宝石,その本当の姿は? ヤイロチョウとブッポウソウ』です! »

イベントのお知らせ」カテゴリの記事

イベントのご報告」カテゴリの記事

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ