『東京港野鳥公園フェスティバル』のチラシをいただきました!
ロッキーさんから、東京港野鳥公園の毎年恒例のイベント、『東京港野鳥公園フェスティバル』のチラシをいただきましたのでご紹介します。
事前応募のイベントも多くありますので、目的のイベントがないか事前にチェックしてみましょう
▲表
« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »
ロッキーさんから、東京港野鳥公園の毎年恒例のイベント、『東京港野鳥公園フェスティバル』のチラシをいただきましたのでご紹介します。
事前応募のイベントも多くありますので、目的のイベントがないか事前にチェックしてみましょう
▲表
折り畳みできる長靴としていまや野鳥趣味の方以外にも愛用される、野鳥の会バードウォッチング長靴をご存知の方は多いと思います。
もうそろそろ暖かくなり始めた今日この頃・・・もうそろそろ春のシギチ観察や夏のフェスのことを考え始める頃かと思いますので、こちらのアイテムを改めてご紹介したいと思います。
第1報をお知らせした、4月9日(水)の『鳥撮り&鳥見会』ですが、こ~んな感じで行いたいと思います。
諸々の調整に時間がかかり、お知らせが遅くなってしまい申し訳ありません。
4月の『鳥撮り&鳥見会』の参加受付を開始しました。
今回も野鳥撮影を始めたい方のために、カメラの貸し出しがありますので、野鳥撮影用カメラの購入を検討中の方は是非ご参加下さい。
▲昨年10月の観察会の様子
前夜の雪でどうなることやらと思ってましたが、さすがのロッキーさんお天気の心配は無用だったようですね。
ヤマガラがお迎えしてくれて、ご参加の皆さまとバードウォッチングを楽しんだようです。
ご参加の皆さまのお写真と共にロッキーさんからのレポートを紹介します。
▲とってもフレンドリーなヤマガラ
毎回好評、山階鳥研の所員と我孫子市鳥の博物館の学芸員による「鳥のサイエンストーク」ですが、3/15のテーマは「鳥の標本を作ろう-翼標本編- 」です。
TVなど多くのメディアで取り上げられることが多くなった『シマエナガ』のグッズがまたまた登場しました。
今回はシマエナガを撮り続ける写真家「やなぎさわごう」氏が運営する、X(旧Twitter)の人気アカウント「ぼく、シマエナガ。」の監修商品ですよ!
野鳥観察を趣味とされる方の憧れの機種、スワロフスキー。
店頭にお越しの方からよく、『どのシリーズがいいですか?』と聞かれることが多いので、今回は現行の機種の中でおすすめのスワロフスキー双眼鏡をご紹介します。
本当は自分用にも考えていたのですが、やはり私の手には渡らず、お客様のもとへ旅立って行きました( ᵕ_ᵕ̩̩ )
フジノン 防振双眼鏡 TECHNO-STABI(16倍・20倍)、次回の入荷は5月頃の予定です。
最近のコメント