« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »
初心者から観察に慣れている人まで、幅広く楽しめる野鳥図鑑『ぱっと見わけ 観察を楽しむ 野鳥図鑑』の増補改訂版が入荷しました!
・・・と言っても今年1月に移転したとのことなので、すでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただ、スワロフスキーの機材についている保証書の住所と違う場合がありますので、注意喚起も兼ねてご紹介いたします。
▲スワロ保証書 最近入荷したものは裏面が修正されています。
野鳥撮影で OM-1(MkⅡ)ユーザーは増える一方ですが、はじめの1本としての人気No.1レンズがリニュアルされて新発売されます。
続きを読む "「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS Ⅱ」予約受付開始しました!" »
フジノン 防振双眼鏡 TECHNO-STABI(16倍・20倍) が入荷しています。
・フジノン 防振双眼鏡 TECHNO-STABI TS-L1640(16倍)
フットワークの軽いロッキーさんですが、2月のお教室の下見をかねて、井の頭公園で開かれた高野丈さんの「やみつき自然観察会」に参加されたようですよ。
以下、ロッキーさんからの集合案内も含めたレポートです。
冬の野鳥観察の『会いに行けるアイドル』であるジョウビタキ、ルリビタキ、オジロビタキについての本があることをご存知でしょうか。
(オジロビタキはそんなに会いに行けるわけではないですが・・・)
この3種の野鳥をとことん楽しむための本は、ヒタキ科の奥深さによって更に野鳥に興味を持てる内容となっていますので、ご紹介します。
晴れ男のロッキーさん、北風が強かったみたいですが、快晴のお天気の下ご参加の皆さまとじっくりと観察を楽しんで来たようですよ!
以下ロッキーさんからのレポートをご参加の皆さまのお写真と共にご紹介いたします。
▲冬空を帆翔するハイタカ
野鳥を観察する人ならだれでも知っている、また好きであろうカワセミ。
一時期はほとんど姿を見ないような状況でしたが、近年は東京23区、それも高級住宅街に暮らしているようです。
なぜカワセミは東京に戻ってきたのか・・・?その謎を解明する一冊です。
大変ご好評いただいております、『冬のコーワプレゼントフェア』ですが、残すところあと1週間ほどとなりました。
今知った、または何を買おうか考えあぐねているという方のために、おすすめの商品をご紹介します。
最近のコメント