« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »
先日12月中旬ごろに戦場ヶ原などで有名な奥日光へ、日帰り野鳥観察ツアーに行ってまいりました。
途中、雪が少し降ってきて寒かったですが、充実したツアーでしたので、皆様にもその内容をお伝えいたします。
▲湯滝でカワガラス撮影中の一行
ただ今Hobby's Worldでは、『冬のコーワプレゼントフェア』と『ツァイス ウインターセール』という2つの光学機器のセールを開催中です。
この機会に機材ご購入を検討されている方のために、対象機種のおすすめをご紹介しようと思います。
ちょっと凝った作りが魅力的な文一A4クリアファイル、長らく入荷していませんでしたが、久しぶりに販売を再開しました!
ちょっとした見分けのお勉強にも便利ですので、まだご存じない方はぜひチェックしてみてください。
ロッキーさんが北印旛沼の下見に行って来てくれました。
ロッキーさんによれば、すでに6~7万羽のトモエガモが集まっているそうですよ!!
以下ロッキーさんからの集合案内を含めたレポートです。
▲12月5日の北印旛沼
なんだかいきなり寒くなってきましたね。特にこれから早朝は冷え込む日が多くなってくると思います。
手がかじかんで観察道具が持ちづらくなる・・・なんてこともあるかもしれません。
ということで、防寒グッズをご紹介いたします。
▲昨年の伊豆沼探鳥の際には、ハクバ GW-PRO フォトグローブ プロ PLを使用しました。
詳しくはこちらのブログをご確認ください。
いま話題のサーマルスコープですが、ガンで有名な伊豆沼&蕪栗沼で試してきましたよ。
今月半ばより開催中の『迷彩フェア』ですが、緑の多くない時期に迷彩といってもイメージが沸かないよ・・・と思われている方もいらっしゃると思います。
というわけで、商品をピックアップして、使用例とともにご紹介します。
今年9月に『日本鳥類目録第8版』が発売になり、各出版社よりそれに対応した図鑑が続々と発売されています。
でも、見比べる機会がない方には、具体的にどこが変わったのかが分かりづらくもあると思います。
ということで、現在販売している3つの図鑑について、出来る限りその点をお伝えできるよう、まとめてみました。
▲ちなみに、店頭の書籍紹介POPはスタッフに手書きしてもらっています。
ドイツとオーストリアの特殊戦闘部隊のために設計された、「HEAT3 SMART GLOVE(ヒート3 スマート グローブ)」。
普通の撮影用手袋じゃ物足りない方におすすめです!
続きを読む "寒冷地の撮影にはこれ!極寒仕様 撮影・観察用手袋「HEAT3 SMART GLOVE(ヒート3 スマート グローブ)」" »
最近のコメント