お取り寄せですが、ザハトラー ビデオ雲台 Ace XL MkⅡの販売を開始しました!
定番の雲台・FSBシリーズの性能は折り紙付きですが、やはり値段が高いですからね、手軽に使ってみるというわけにはいきません。
でもこのエントリーモデルなら、少しはハードルが低くなりそうです。
ではまず、下記表で仕様を見てみましょう。
耐荷重やカウンターバランスなどの項目を見ると、性能的にはFSB4とFSB6 MkⅡの間に位置しそうですよね。
それでいて重量が軽いので、使い勝手もよさそうです。
ついでにホビーズの特価でみると、Ace XL MkⅡはFSB4より約3万円、FSB6MkⅡより約9万円も安いのです!
え~っ、「いいことづくめの Ace XL MkⅡじゃない...!」と思えますが、実は注意が必要です。
それは、FSBシリーズの材質が鋳造であることに対して、Ace XL MkⅡはガラス強化樹脂製であるため、フィールドでのハードな使用には注意が必要となること...
もちろん、軽量化の恩恵は大きいので使い方次第...といったところなのですが、万一の修理に関してはほとんどの部品が交換になるため、FSBシリーズと比較すると割高になるのだそうです。
このあたりを考えると、せっかく買うならFSB4やFSB6MkⅡを選ぶ方が多そうですが、まずはザハトラークオリティのビデオ雲台を使ってみたいという方、少しでも価格を抑えたいという方、すでにFSB6MkⅡやFSB8MkⅡをお使いで、遠征用に少しでも軽い雲台を使いたいという方には、新たな選択肢が生まれたことになりますね。
ちなみに以下の図を見れば、どんな機材に適合するかの目安がつくと思います。
そう、仕様的には、FSB4とFSB6MkⅡの間くらいでしたね...。
もうひとつ、三脚のことにも触れておかなければいけません。
この雲台を取り付けるには、特殊なタイプの三脚が必要になるのです。
以前はジッツオの三脚を選ぶ方が多かったのですが、最近は、求めやすい価格のレオフォト三脚が人気です。
ということで、興味のある方は、もう少し詳しい情報もある Ace XL MkⅡの商品ページをご覧くださいね。
お取り寄せにはなりますが、最高のビデオ雲台を、一度お使いになってみてくださ~い。
あっ、忘れていました。
Ace XL MkⅡは乱暴に扱えないので、移動時のパッキングにも気を遣いたいところ...
おしゃれで衝撃緩衝効果もある ROLANPRO ザハトラーFSBシリーズ雲台用 迷彩柄カバーなども利用するとよいと思います。
・FSB 4
・FSB 6 MkⅡ
・FSB 8 MkⅡ
« 伊良湖で、スワロフスキーを試してみませんか? | トップページ | <識別ガイド 日本の猛禽類 タカ・ハヤブサ類> 入荷しました! »
「観察&撮影機材」カテゴリの記事
- 機材の修理先について(2025.05.17)
- ウォークスツールに使える石突、入荷してみました(2025.04.28)
- サイトロンの新型防振双眼鏡『SⅢ1450/1850 ED STABILIZER』発売中です!(2025.04.27)
- TSN-55シリーズ用ステイオンケース『C-55A/C-55S』発売中です(2025.04.06)
最近のコメント