最近のコメント

最近のトラックバック

« 「Strix(ストリクス)Vol.40」が入荷しています! | トップページ | アトリエ山鳩さんの「羊毛フェルトの鳥たち」が到着しました! »

霞ヶ浦に野鳥観察に行ってきました!

ホビーズの代表、吉成に連れられて霞ヶ浦のほうまで野鳥観察に行ってきました!

稚拙ながら、雑貨担当のわたくしの写真を添えてその様子をレポートいたします。(ちょっと代表の写真もあります。)

代表のカメラ:OM-1MarkⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

私のカメラ:EOS7DMarkⅡ+Canon EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

Photo_20240727114302


まず、東京駅に6時半に集合し、高速道路を使用して霞ヶ浦まで向かいました。

今回は、私を含めた女性4名と代表でかしましく移動。

最初に利根川流域にて、ヨシ原の野鳥たちを撮影しました。

目標はコジュリンやオオセッカなど。

じりじりとした日差しの中、みんなで声の聞こえる方向をよくよく観察しながら、飛び出た鳥を目で追いかけながらお目当ての鳥を探しました。

Photo_20240727114201

▲コジュリン(吉成撮影)

Photo_20240727114301

▲オオセッカ(吉成撮影)

 

近くのハス田や直売所に寄ってお野菜を買った後、別のポイントに行き、こちらでも同じ鳥たちを探します。

コジュリンが遠くのポールに止まっていたので、少しだけ近づいてみようと車を降りたところで、見えない場所に逃げられてしまいました・・・。残念。

そうこうしているうちにお昼の時間なので、その後近所の有名な神社で参拝をしつつ、休憩もかねてお昼ご飯を食べ、栃木のハス田に移動。

そこではカワセミ、バン、オオバン、ヨシゴイを観察しました。

バンもオオバンも子連れで観察ができたのがとても嬉しかったです。どちらも可愛かった~!!

 

Photo_20240727114303

▲バン親子(中央あたりにいます)

 

Photo_20240727114401

▲オオバン親子

 

Photo_20240727114501

▲メヒシバを食むバン

 

それと、今までなんでヨシゴイはあの色なのだろう?目立ってしまわないか?と思っていましたが、生で見るとすぐに答えがわかってきました。

ハス田にいると、たとえ花の近くに止まっていても、すぐに見つけられませんでした。

脚の色なんかは茎と同化してぜんぜん目立ちません。

それでも、飛んで移動する個体を目で追ってなんとか撮影にこぎつけました。

Photo_20240727114402

Photo_20240727114403

▲ヨシゴイ

 

最後に近くの神社で参拝をしつつアオバズクを観察して、東京までかえってきました。

1m3a0912

▲アオバズク

 

いやー、とても暑かったです。ふくらはぎが痛くなるほど暑い(おそらく道路からの照り返し)と言っていたぐらいですので、

この時期は本当、気を付けて野鳥観察しましょうね。

適宜日陰や涼しいところ、ものでクールダウンしつつで。

飲み物と帽子は必須ですよ!!

Image_20230624170601

« 「Strix(ストリクス)Vol.40」が入荷しています! | トップページ | アトリエ山鳩さんの「羊毛フェルトの鳥たち」が到着しました! »

探鳥記」カテゴリの記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ