コーワブランド双眼鏡 シリーズごとの特徴
・GENESISシリーズ
コーワのフラッグシップ機で、日本製の双眼鏡です。
EDレンズを2枚ずつ搭載し、価格はなるべく抑えつつ、見え味を良くしています。
(25口径のポケット機はEDレンズ1枚ずつです)
十数年前に発表になったシリーズということもあり、見た目は無骨で重さは少しずっしりめ。
ご予算が10万円台で、見え味重視の方はこちらのシリーズを候補に入れていただければと思います。
・BDⅡシリーズ
コーワの双眼鏡の中では最新のシリーズとなります。
XDレンズを使用した見え味と、価格のバランスがとてもいいです。
視野の広さが特徴で、他メーカーの同じ口径の双眼鏡と比較して広めなので、鳥を探すのが苦手な方やリーズナブルな調査用の双眼鏡が欲しい方におすすめです。
・SVⅡシリーズ
コストパフォーマンスに優れるシリーズですので入門機としておすすめです。
特にこちらのポケット機は安価で安定した見え味と大きさ・軽さなので、サブ機にもおすすめです。
レンズはノーマルレンズを搭載しています。
・YFⅡシリーズ
こちらも入門機としておすすめしたい機種です。
ポロプリズムタイプの双眼鏡で、安価な機体であるにもかかわらず明るく、予想以上の見え味になります。
左右の対物レンズがの間隔が広くなっているので、対象が立体的に見えます。
また、目幅の調整範囲が広いため、お子様や目幅が狭めの方にもおすすめです。
レンズはノーマルレンズを搭載しています。
ちなみに、ポケット機のように口径が小さくなると視界が暗くなり、視野が狭くなるので、視界の明るさより携帯性を重視する方や、とりあえず持ち歩きやすい機種で気軽に観察したい方などにはポケット機はお勧めですが、観察重視の方には30~40口径の双眼鏡をお勧めします。
購入は8月末までのフェアをぜひご利用下さい。
もし、機種などでお悩みの場合はお気軽にスタッフへご相談くださいね。
« 第23回 山階芳麿賞記念シンポジウムのお知らせ | トップページ | 8/17(土)<第134回 鳥のサイエンストーク>は、「山階図鑑」とはどのようなものだったのか »
「観察&撮影機材」カテゴリの記事
- 機材の修理先について(2025.05.17)
- ウォークスツールに使える石突、入荷してみました(2025.04.28)
- サイトロンの新型防振双眼鏡『SⅢ1450/1850 ED STABILIZER』発売中です!(2025.04.27)
- TSN-55シリーズ用ステイオンケース『C-55A/C-55S』発売中です(2025.04.06)
最近のコメント