ギャラリーもりのこと「つばめのこと」展 鑑賞レポート
▲「つばめのこと」案内葉書 裏
5月16日(木)から西荻窪の「ギャラリーもりのこと」で「つばめのこと」展が始まることを前日に知りました。
作家のユカワアツコさんが在廊されてらっしゃるということで、早速初日にお邪魔して来ました。
▲JR中央・総武線西荻窪駅北口
「ギャラリーもりのこと」最寄り駅はJR中央・総武線西荻窪駅です。
中央改札を出て左側の北口から駅前通りを左に進み、突き当りを右に曲るとやがて「ギャラリーもりのこと」が見えて来ます。
▲ギャラリーもりのこと外観
西荻窪駅北口から「ギャラリーもりのこと」までゆっくり歩いて10分ほどです。
緑色の庇につる植物がからんだこぢんまりとしたギャラリーです。
▲小冊子 つばめめぐり2表紙
ツバメのことや、ねぐらのことなどが可愛いイラスト満載でまとめられています。
ツバメのことをよく知らなくてもこの本を読めばバッチリ分かると思います。
ギャラリー内で販売中です。
▲ギャラリー内全景(許可をいただいています。)
ギャラリー内はツバメがあふれ、さながら塒入りを見るような感じでまとめられていました。
入口入ってすぐ、迎えてくれるのは町田電子木工さんの「つばめらんぷ」
ランプのほやガラスの中に豆電球が燈り、小さなつばめが塒の上をくるくると飛んでいます。
つばめの影が壁面や棚に映ってくるくると回ってました。
チョー可愛くて写真に撮りたかったのですが、ギャラリー内撮影NGでした。
中央テーブルの上には町田電子木工さんのつばめモビールが可愛く揺れてました。
そして壁面を飾るユカワアツコさんのつばめの絵、絵、絵!!
入口から奥の壁の左に向かってつばめたちが流れるように飛び、左奥に塒入りしていました。
その壁面構成があまりにも見事で美しかったです。
引き出しや古い茶道具などなど古い板や新しい板に直接描かれたつばめの絵はどれもとても素敵で、とにかくヤバいのでした。
木目が風の流れにも、水のきらめきにも見えてそこを飛ぶつばめの姿に心を撃ち抜かれすっかり魅了されてしまいました。
とても良い展示で財布のひもがゆるゆるだったことは内緒です。
5月26日(日)まで、12時~18時
週前半の月、火、水曜日はお休みですのでご注意ください。
『もりのこと』住所:東京都杉並区西荻北4-9-3
作家さんのブログサイトなどご紹介
ユカワアツコさん:ユカワアツコ公式HP「トリル」 (calico29.wixsite.com)
町田電子木工さん:町田電子木工: ようこそ町田電子木工へ (machidenm.blogspot.com)
ご覧いただけましたら幸いです。
近頃なかったとっても素敵な展示会です。
会場内では作品のほかツバメグッズも販売中です。
お時間おありでしたら、ぜひお出かけください。
ロッキー松村
« BIRDER2024年6月号発売中!特集は『涼感!とっておきの鳥見ハイキング』です! | トップページ | 自宅で楽しむ バードライフ 発売中です! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 2025年1月26日 芝川第一調整池観察&撮影教室 下見レポート(2025.01.23)
- 1/18(土)<第137回 鳥のサイエンストーク>は、「皇居に飛来したヤツガシラの話」(2025.01.17)
- 三須広絵さんの「鳥と暮らし展 」が行われます!(2025.01.19)
- 12月15日(日)『ロッキー松村の観察&撮影教室in北印旛沼』 下見レポート(2024.12.12)
最近のコメント