2/17(土)の<第128回 鳥のサイエンストーク>は「鳥の学術標本作り・中級編」
今回もオンライン開催なので、全国どこにお住まいでも視聴できますよ。
普段はなじみのない学術標本という言葉...、学術標本って何?
そもそも、標本ってどんなもので、どんな役割があるのでしょうね。
この講座を聴けばいろいろなことがわかると思いますので、標本の見方も変わるのではないでしょうか。
<鳥のサイエンストーク>
https://www.yamashina.or.jp/hp/event/event.htm
テーマ:「鳥の学術標本作り・中級編」
講師: 岩見恭子さん(山階鳥研研究員)
日時: 2024年2月17日(土)13:30〜
参加費: 無料
参加方法: 申込不要(YouTube Liveを利用したオンライン開催)
※ 配信URLは我孫子市鳥の博物館イベントページでお知らせ。
※ 当日時間になったら、配信URLへのリンクをクリック。
※ 質問はYouTubeのチャット機能を利用して可能。チャット機能の利用にはログインが必要。
主催・問い合わせ先: 山階鳥類研究所(04-7182-1101)、我孫子市鳥の博物館(04-7185-2212)
« OM-1で春を感じてきました... | トップページ | 【谷口高司さんフェア】開催(新柄マグカップ販売が遅れます)....と、谷口さん作品展のご案内 »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 2025年1月26日 芝川第一調整池観察&撮影教室 下見レポート(2025.01.23)
- 1/18(土)<第137回 鳥のサイエンストーク>は、「皇居に飛来したヤツガシラの話」(2025.01.17)
- 三須広絵さんの「鳥と暮らし展 」が行われます!(2025.01.19)
- 12月15日(日)『ロッキー松村の観察&撮影教室in北印旛沼』 下見レポート(2024.12.12)
最近のコメント