ロッキー松村の観察&撮影教室 1月14日@水元公園 実施レポート
昨夜の雪もあってひんやりとした空気の中、JR 金町駅改札出口に12名の皆さまにお集まりいただきました。
ご参加の皆さまに集合時間をお守りいただき、1本前のバスに乗ることが出来ました。
ご協力に感謝申し上げます。
京成バスに金町駅から乗り、水元五丁目で下車しました。
バス停から歩いて5分ほどの水元かわせみの里まで皆さまをご案内しました。
かわせみ池の観察壁前で受付をして、初めての方もいらっしゃいましたので、顔合わせとして簡単に皆さまの自己紹介から始めました。
観察壁からは池が氷っていましたので、残念ながらカモの姿はありませんでした。
そのかわりに、池脇のアキニレの木で種を食べるカワラヒワの群れをじっくりと観察することが出来ました。
アキニレの実を手に取り皮をむいて中の種を食べている事、カワラヒワの下に落ちて来る食べかすの事などお話しして、「木の下を通っている時に落ちて来る食べかすに気が付くことも鳥の見つけ方です」と、ご説明差し上げました。
鳥との出会いはそう言った気づきがとっても大切で、バードウォッチングの醍醐味でもあります。
奥の観察壁からはヨシの際で休むコガモを見ることが出来ました。
カモ類は夜にエサ取りに出かけて昼間は寝ている事などお話ししました。
「ジェーイ・ジェーイ」とオナガの声が聴こえて来て、オナガを見ることが出来ました。
頭の上を飛ぶオナガをファインダーにとらえてシャッターを押しました。
向こうからやって来るオナガもファインダーにとらえ、シャッターを押せばこんなのが写ってしまう OM-1、まじおすすめします。
ホビーズワールドでも取り扱っていますので、ご興味がおありでしたらぜひお店まで。
今回使用レンズは M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO+M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14 です
年末のキャンペーンを利用してレンタルしてみました。大口径で明るいレンズは解像度も高くボケが綺麗でやはりとても魅力的でした。
実際に使ってみてすっかり欲しくなってしまいました。
3月30日(土)に機材レンタルありの OM-1 撮影講座が、ホビーズワールドと OMSYSTEM コラボイベントとして開かれます。
ご購入を検討中の皆さま、ご都合よろしければぜひお出かけください。
春の OM&HW コラボ企画 「OM-1 実技セミナー&撮影体験 in 北本自然観察公園」
かわせみ池西側のトイレで休憩を取り、一度公園の外に出て水元公園西側の猿町口へ歩いていると、耳を疑う声が聴こえて来ました。
声の方を見ると入口上の梢にワカケホンセイインコの姿を確認出来ました。話には聞いていましたが、実際に見るのは初めてのことで少し驚きました。
自分が大田区の石川町に住んでいた40年以上前には大岡山の東工大構内で繫殖していた事などお話ししました。
どんどん生息範囲を広げていて最近は千葉市内でも観察されています。
猿町口から水元公園に入るとすぐに右側の藪から声が聴こえて来て、シジュウカラ、ウグイス、メジロ、シロハラが我々を歓迎してくれました。
橋から大場川をのぞくとなんと!ヨシガモが雌雄でいてくれました。
下見の時にはヒドリガモとホシハジロでしたから、これまた驚きの出会いになりました。
鳥との出会いは一期一会、その時その場所で出会えた鳥を大切にといつも思っているので、今回ご参加の皆さまは何か特別なものをお持ちで、素敵な出会いを呼び込んでくれたのだと思っています。
下見の時にも観察出来ましたが、橋から水元かわせみの里水辺のふれあいルーム方向を見ると右手の樹林に、まるでゴイサギがなっているように群れで止まっていました。
皆さまよい写真が撮れたのではないでしょうか?
反対側を振り返るとツルウメモドキの実を食べるメジロやジョウビタキも見ることが出来ました。
小合溜沿いを歩き始めるとカワウがかなり大きな魚を獲りました。
何回かくわえ直して苦労していましたが、頭からくわえると一気に呑み込んでしまいました。
経験豊かなカワウだったようで、あまりの速さに自分は写真を撮るタイミングを失っていました。
快晴の空には猛禽類が何回も飛び、テレコン付きの威力を発揮してしっかりとらえることが出来ました。
小合溜沿いから今度は苗園の中を、グリーンプラザを目指して歩きました。
水辺の鳥を離れて今度は山野の鳥を観察しました。ツグミとシロハラを観察中です。
水辺の鳥はもちろんですが、今回も落ち着いて止まっている鳥たちをスコープにとらえて、皆さまにご覧いただきました。
小さく軽くよく見えるスワロ ATC は、自分のお気に入りのスコープです。
今月末までホビーズワールドではお年玉セール実施中です。今なら特別プレゼントがついているようですよ。
スワロフスキー ATC 17-40×56 傾斜型フィールドスコープ
コゲラ
苗園の中を歩いてゆくとギィーっと声が聴こえて来てコゲラを観察出来ました。
半逆光の状態でコゲラの羽が、とても綺麗に光っていました。
背景との距離もあったのでよい写真を撮ることが出来ました。
ご参加の皆さまも、きっとよい写真をお撮りの事と思っています。
グリーンプラザに出る手前で、ベンチの氷が融けた水を飲むシメをゆっくりと観察することが出来ました。
鳥たちは、自分たちの身の回りにある環境を巧みに利用して生きています。
木の洞や岩のへこみや、公園の水飲みなどに溜まった水を飲みのどを潤しています。
小鳥は木の実や種を食べるので、喉が渇いてよく水を飲む話をさせていただきました。
くちばしを溜まった水につけて、少し上を向いて水を飲む可愛い仕草を何回も繰り返してくれました。
グリーンプラザでトイレ休憩を取り、バードサンクチュアリーを目指して歩きました。
観察窓からは、カワウのコロニーやサギなどを観察しました。
園路では、目の前の木にヒヨドリを捕まえようとしたノスリが大きな音を立てながら突っ込みました。
頭の上には、カラスに追われるオオタカも間近に見ることが出来ました。
サンクチュアリー近くの樹林では、リュウキュウサンショウクイとキクイタダキを観察することが出来ました。
リュウキュウサンショウクイは、2羽同時に見ることが出来ました。
サンクチュアリーを抜けて、メタセコイヤの森を見ながら水元公園記念広場に出て、小合溜にいるカモたちを見て観察を終了しました。
観察コース上に出てくれた鳥たちのおかげで楽しい観察会になりましたが、予定時間をかなり押してしまいました。
最後に見た鳥の確認でご参加の皆さまと鳥合わせをして終了しました。
観察時間は、9時~12時30分。
観察時間は鳥の出方などによっては、大きく前後することがあります。
ご参加いただきました皆さま、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
おかげさまで、楽しい観察&撮影教室になったと思っています。
次回は2月18日に、皇居東御苑とお濠を予定しています。
ご都合よろしければ、ぜひご参加くださいませ。
皆さまとご一緒に楽しく鳥を見たいと思っています。
皆さまのご参加を、お待ちしております。
<1月14日の水元公園観察&撮影教室観察種>
ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、トビ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、リュウキュウサンショウクイ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジの41種、番外カワラバト、ワカケホンセイインコでした。
---------------------------------------------------
こちらでご参加の方から頂いたお写真を少しだけ紹介させて頂きます。
素敵なお写真をお送りいただき、ありがとうございました。
OK爺さん様より
▲木の実をついばんでいるムクドリ
▲地面の朽木を盛んにつついているアカゲラ
« BIRDER2月号発売中!特集は『ウソ,ベニマシコ……冬の赤いアトリ』 | トップページ | 話題沸騰 「西表島のいきもの図鑑1000種」が入荷しました! »
「イベントのご報告」カテゴリの記事
- 令和6年6月9日(日)ロッキー松村のアオバト観察&撮影教室@大磯照ヶ崎海岸 実施レポート(2024.06.15)
- 5月19日(日)ロッキー松村の観察&撮影教室@ふなばし三番瀬海浜公園 実施レポート(2024.05.26)
- 4/20 セミナー ご来場の御礼(2024.04.26)
- 4/14(日) ロッキー松村の観察&撮影教室 @秋ヶ瀬公園レポート(2024.04.24)
- OMコラボイベント「OM-1 実技セミナー&撮影体験 in 北本自然観察公園」が無事に終了しました(2024.04.01)
最近のコメント