最近のコメント

最近のトラックバック

« 『はじめての野鳥観察』発売中!・・・と関連フェアの予告です。 | トップページ | 2/17(土)の<第128回 鳥のサイエンストーク>は「鳥の学術標本作り・中級編」 »

OM-1で春を感じてきました...

勢いの衰えぬOM-1人気ですが、OM-1で春を感じてきましたよ。

今回の使用機材は OM-1M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO  です。

(クリックすると、もっとシャープに見られます)
1p1161747


菜の花って春先のイメージですが、最近はこんな時期にも楽しめるんですね。

黄色が入るカワラヒワは、まさに菜の花にピッタリの小鳥でしょ。

残念ながら、菜の花と黄色が入る羽を広げたところとのコラボは撮れませんでしたが、大好きな組み合わせです。

ここにはメジロもいましたが、メジロは中をごそごそしていることが多く、あまり上に出てきません。

滞在中、茎の上の方にとまったのは、これ1回だけでした。

(クリックすると、もっとシャープに見られます)1p1161857


それに対してセッカは、たまに菜の花にとまってくれました!

(クリックすると、もっとシャープに見られます)
1p1160616


ならば、OM-1の特徴であるプロキャプチャーを試さない手はないですよね。

ちなみにプロキャプチャーとは、シャッターを押し込んだ時からさかのぼって記録してくれる機能のことです。

もちろん、シャッター半押し状態で待機しておく必要がありますが、飛び立つ瞬間から連続で飛翔シーンを撮るときには嬉しい機能ですよね。

以下は、飛び立つ瞬間からの3カットの抜粋です。

(クリックすると、もっとシャープに見られます)
 P11610802

P11610813

P11610824


どうですか?

これ、だれでも簡単に使える機能なんですよ。

OM-1はコンパクトで機動性にもすぐれているので、以下のような方に最適だと思います。

・重いものはNG

・コンパクトでも性能は譲れない

・機動性重視

・一眼がほしいけど、できるだけ予算を抑えたい

 

巷では新モデルも噂されていますが、価格も含めてバランスのよいOM-1はおススメですね。

【カメラ】

OM-1


【レンズ】

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

 

「でもやっぱり試してみたい」、「もっと詳しい話を聞いてみたい」と思ったら、ホビーズのイベントにお越しくださいね。

ロッキーさんの「観察&撮影教室」、私が案内する「鳥撮り&鳥見会」では、鳥を見ながら撮影も楽しみます。

もちろん、ロッキーさんも私も、OM-1ユーザーです。

そして、春のOM&HW コラボ企画 「OM-1 実技セミナー&撮影体験 in 北本自然観察公園」では、無料で機材のレンタルもあり、室内セミナー後に撮影体験もありますからね(残席僅か)。

これから撮影を始めたいという方、すでに撮影しているけどうまく撮れないという方、どうぞ、ホビーズにご相談ください。

 

Yosinari_20200311143501_20210718111201

« 『はじめての野鳥観察』発売中!・・・と関連フェアの予告です。 | トップページ | 2/17(土)の<第128回 鳥のサイエンストーク>は「鳥の学術標本作り・中級編」 »

イベントのお知らせ」カテゴリの記事

キャンペーン・フェアのお知らせ!」カテゴリの記事

インプレッション」カテゴリの記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ