ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート
▲集合場所は階段を降りた噴水広場
9月23日(土)葛西臨海公園観察&撮影教室の集合場所は、JR京葉線・武蔵野線 葛西臨海公園駅改札を出て右側の階段を下りた西口噴水広場に9時集合です。
*葛西臨海公園駅は普通のみ停車します。快速に乗ってしまわないようにご注意願います。
本番2週間前の9月9日(土)本番コースを考えながら、バードウォッチングをしながら公園内を歩いて来ました。
駅前から鳥を見ながら中央園路を歩きホテルの前を芝生広場に向かうとひまわり畑がありました。花が終わり種をつけたヒマワリがたくさんあってスズメがたくさん集まっていました。見ているとひまわり好きのカワラヒワもやって来てくれました。
▲ひまわり畑のスズメとカワラヒワ
まだ花が咲いていましたので、本番当日も見られるとよいなと思っています。
クチバシを汚しながらムシャムシャ食べる姿はとっても可愛いですよね。
葛西臨海公園と言えば大観覧車でしょうか?大観覧車の前のヤナギにとまったところを撮ってみました。バックに観覧車が写り込んで葛西臨海公園だと分かるのではないでしょうか?
鳥の写真というと写真図鑑のような真横からのアップの写真を撮り勝ちですが、一歩引いて周りの環境や行動などが写っているとよいなといつも思っています。
鳥を見ながら芝生広場から桜並木を横切って、バーベキュー広場の横から流れ沿いに芦ヶ池まで歩きます。
護岸に出るとイソシギの声が聴こえて来ました。ブイの上ではウミネコが休んでいました。水路ではカワウが餌取をしていました。
西なぎさには夏越ししたのでしょうか?カンムリカイツブリが残ってました。スコープをのぞくと沖の杭にはミサゴが止まり、東なぎさにはカワウとサギ類、カモメ類がたくさんいました。シギチドリ類は残念ながら水路の護岸にアオアシシギだけでした。
▲スマスコでミサゴ
▲スマスコで東なぎさのにぎわい
西なぎさから渚橋を渡って、展望広場や水際などを見ながら鳥類園まで歩きます。
現在ウォッチングセンターは工事中で立ち入ることは出来ません。
上の池周りの観察窓をのぞいて回り、時間を見て鳥合わせをして終了するつもりです。
▲ダイサギ
観察窓からはサギ類を間近に見ることが出来ました。サギを見ていると真剣な餌取の様子との目つきとクチバシから、やっぱり祖先は恐竜だなと実感させられますよね。
バードウォッチングは一期一会、その時に見られた鳥をじっくりと見たいと思っています。
よく、なんだスズメか、とか、ヒヨドリかとか聞きますが、身近な鳥もじっくり観察すると羽模様の美しさや、行動の面白さに気付かされます。
鳥を見た感動や喜びを一緒に見た人と共有出来たらなおさらです。
観察会の醍醐味はそこにあると考えています。
よろしかったら一緒に鳥を観察してみませんか?
初めての方でもご遠慮なくご参加ください。双眼鏡の使い方から丁寧にご説明させていただきます。
動きの少ない鳥はスコープにとらえますので、ぜひのぞいて見てください。肉眼や双眼鏡で見るのとは違う世界が見え、鳥の美しさに改めて気が付かれると思います。
9月9日(土)下見時に観察した鳥
カルガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオアシシギ、イソシギ、ウミネコ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、コゲラ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワの26種、番外カワラバトでした。
最近、鳥類園内でオオタカが観察されています。観察会当日にはカワセミとともに見られるとよいですね。
観察&撮影教室へのご参加をお待ちしています。
葛西臨海公園内を約4km歩きます。舗装路、階段、スロープ、砂浜などがあります。
歩きなれた靴でご参加ください。まだまだ暑いかもしれません。帽子などの日よけや熱中症対策に水分補給用の水筒などご用意ください。
また、終了後には中央広場にあるレストランでランチなどご一緒出来ればと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------
Hobby's Worldから補足
今回の9月23日(土・祝)の観察会含め、只今観察会の参加者を募集しています。
下記リンクより、詳細をご確認後、お申込みフォームよりお申込み下さい。
« この秋は、鳥の鳴き声に注目! | トップページ | スタビフェアが終了し・・・ません! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ロッキー松村の「アートウィングズ・ワークショップ展」レポート(2023.11.29)
- 1~3月のホビーズ開催『ロッキー松村の観察&撮影教室』の受付を開始いたしました(2023.11.24)
- 芸術の秋におすすめの展覧会 好木画廊 木部一樹さん個展 『親子のかたち』鑑賞レポート(2023.11.15)
- 中村利和さんの写真展「鳥の肖像」鑑賞レポート(by ロッキー松村)(2023.11.12)
- 11月12日(日)、東京港野鳥公園観察教室のお誘い(By ロッキー松村)(2023.11.08)
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- 中村利和さんの写真集「鳥の肖像」サイン入りで限定入荷しました!(2023.11.25)
- ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート(2023.09.11)
- CP+(シーピープラス)2023 を野鳥観察・撮影ユーザー的視点で気ままにレポート(2023.02.25)
- フレックスシューターPRO雲台はマイナス20℃でもへっちゃらでした!(2023.03.03)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート(2023.01.28)
最近のコメント