11/13~16 「奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!」ツアーのご案内
このツアーはヤマセミ撮影の関係で、たったの6名様の限定なんです。
まだ発表されたばかりですが、埋まり始めると早いですからね、興味のある方は早めに検討ください。
このツアーの前半は、奥日光をゆっくり巡ります。
ここでのターゲットは赤い鳥などの冬鳥、そして清流に生息するアオシギですね。
残念ながらアオシギは昨年も見られなかったのですが、その前後には観察されているので、出会えるかどうかはタイミング次第といったところでしょうか。
アトリやウソなどの小鳥は、3年前は大当たり、一昨年は不作、昨年はやや不作だったので、今年あたりは期待したいですね。
奥日光には1泊しますので、朝夕の景色も楽しみましょう。
そして後半は会津に移動し、なんと2日間もヤマセミ観察&撮影に挑みます。
地元で写真館を営むヤマセミガイドが案内してくれますので、カメラの設定や撮影方法なども面倒みてくれます。
暗いうちに準備し、息をひそめてヤマセミの登場を待つ機会など、ちょっとした冒険気分も味わえます。
もちろん、撮影しない方のご参加もOKですよ。
ここまで読まれて、「なんだか大変なツアーのよう..」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、観察および撮影とも、初心者大歓迎です。
今回もホビーズワールドの吉成がご案内しますので、機材選びなどの事前のレクチャーもさせて頂きますよ。
ヤマセミは静かに待つスタイルですから、大砲レンズでなくても三脚(+雲台)があった方がよいですね。
三脚で大事なのは脚の安定性と雲台の使い勝手の良さなんですが、現地で体験すればきっと理解できます。
でも、せっかくなので事前に準備された方がよいと思いますので、自信がない方は早めに相談くださいね。
参考に、昨年のツアーレポートも参照ください。
詳しくは、(株)西遊旅行のウェブサイトをご覧ください。
« ホビーズ周辺・おススメランチ(ラーメン編②) | トップページ | ふわふわカワイイ『野鳥ぬいぐるみ』発売中! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ロッキー松村 葛西臨海公園観察&撮影教室 下見レポート(2023.09.11)
- 「自然の生命を描く12人展」開催のご案内(2023.09.22)
- ロッキー松村の観察&撮影教室 9月23日(土)葛西臨海公園の内容をちらっとご紹介(2023.09.06)
- バードカービング展「内山春雄&鳥刻の会と小学生の鳥たち」 開催!(2023.09.01)
最近のコメント