【明日価格改訂につき再掲】<カールツァイス Victory SF 10x32> を、調査スタッフにも試してもらいました。
直前になってしまい恐縮ですが、明日5月26日(金)に、カールツァイスのVictory SFシリーズ双眼鏡とHarpiaシリーズ望遠鏡が値上がりしますので、以前に当ブログで掲載しました「<カールツァイス Victory SF 10x32> を、調査スタッフにも試してもらいました。」の記事を再掲載させていたします。
価格改訂については、こちらの記事をご参照ください。
以下、再掲載記事です。
コロナ禍とはいうものの、年末の話題を独占した<カールツァイス Victory SF 10x32>を、弊社の調査スタッフにも試してもらいました。
今回は気になっていた10倍をようやく試すことができたのですが、覗いた瞬間、宣伝文句以上の視野の広さにビックリ!!
一瞬、8倍を間違えて持ってきたかと思うほど、広い視野で周辺まで快適に見えることに驚きましたね。
これね、ぜひ試してみて下さい。
一度試すと、手持ちの双眼鏡に戻れなくなるほど快適に鳥見が楽しめますよ ( ̄∀ ̄)ニヤリ
正直なところ、性能の良さは想像できましたが、ちょっと価格が高いよね..と思っていました。
でも、光透過率が高いフローライト系レンズを贅沢に2枚も使っているというのですから、この見え味は想像以上に魅力的です。
これはフィールドで試す価値ありですよ!
そしてこのSFでは、もう一つ気になることが...。
それは、ライバルのスワロフスキーNL PURE が手に吸い付くように収まるフォルムで登場したので、フィット感や持ちやすさ、操作性がどうなのかという点。
なので、調査スタッフに持ってもらうと...。
持ち方にも注目して頂きたいのですが、それぞれの持ち方が異なるんですね。
これは手の大きさや握力だけでなくクセもあるようなんですが、驚くことに、皆が持ちやすいというのです。
これにも驚きましたが、ピントリングの操作性も好感触との声が続きました。
光学系の感想もほぼ同様で高評価ですから、これはヒット商品になるかもしれませんね。
価格は見なかったことにして、まずは騙されたと思って試してみましょう。
8倍の快適さは勿論なのですが、このシリーズなら10倍も自信をもっておススメします!
https://www.hobbysworld.com/item/10130113/
https://www.hobbysworld.com/item/10130112/
23.5.25 追伸. 結局、調査スタッフは、3名がVictory SF 10x32を購入したのでした!(^^)!
« 『会員限定セール』5/31(水)17:00まで!!『春のバードウォッチングフェア』も5/28(日)まで!! | トップページ | 7倍だから好い!スワロフスキー CL Curio 7x21の魅力 »
「観察&撮影機材」カテゴリの記事
- コーワ 新型プロミナー TSN-66シリーズが本日発売されました!!(2023.09.04)
- レオフォトからNikon Z8用の L型プレート「LPN-Z8」が発売されました。(2023.08.23)
- レオフォト 大型ビデオ雲台「BV-20」とカモフラージュ仕様の「LS-324C」発売しました!(2023.08.04)
- 【新型照準器発売記念・台数限定】照準器フェア本日開催! ~8/9まで(2023.07.20)
- OM-1デモ機を店頭でお試しいただけます!(~8月下旬まで)(2023.07.24)
「インプレッション」カテゴリの記事
- 野鳥観察のあらゆるシーンで防振双眼鏡をおすすめします。(By ロッキー松村)(2023.08.25)
- 〈OM-1〉+〈100-400mm F5.0-6.3 IS〉で、コアジサシを撮影してみました(2023.08.11)
- 徹底検証! M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのシステムは M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mmとどれだけ違うのか!?(2023.07.03)
- 徹底検証! OM-1+ED 100-400mmのシステムで飛びモノは撮れるのか!?(2023.06.30)
- 【明日価格改訂につき再掲】<カールツァイス Victory SF 10x32> を、調査スタッフにも試してもらいました。(2023.05.25)
最近のコメント