迫ちゃんの野鳥観察会@東京港野鳥公園(5/11実施)のレポート
2023年5月11日に東京港野鳥公園で開催された「迫ちゃんの野鳥観察会」の様子を、ご参加の皆さまのお写真とともにご紹介します。
以下迫ちゃんからのレポートです。
---------------------------------------------------------------------
今回は東京港野鳥公園での観察会となりました。
この時期の注目は繁殖地へ向かう途中で立ち寄るキビタキやオオルリなどの小鳥やシギ・チドリです。
昨年の同時期の観察会ではシギ・チドリを間近でじっくり観察することができましたが、今回はどうなりますでしょうか。
9時に管理棟入口に集合。
ツバメやイワツバメが上空を飛び回る中で観察会が始まりました。
まずはキビタキやオオルリなど夏の小鳥を探しに西淡水池方面へ。
最近はキビタキの目撃情報があるとのことで、意識して探しましたが、シジュウカラやメジロなどの常連さんは観察できましたが、キビタキには出会えませんでした。
鳥が少なかったので、管理事務所へ戻り、今度は東淡水池やネイチャーセンター方面へ。
東淡水池では、冬鳥のホシハジロ、まだ冬の黄色いくちばしのダイサギ、夏鳥のコチドリやツバメ、夏羽のレンガ色となったカイツブリなど、
この時期ならではの様々な鳥達を観察できました。
▲小田様撮影 アオサギとダイサギ
ネイチャーセンター前の開けた場所では久々に聞く「ギョギョシ、ギョギョシ」のオオヨシキリの鳴き声が遠くの方から聞こえてきました。
時々聞こえてくる声を頼りに皆さんと居場所探しに興じました。
▲渡辺様撮影 オオヨシキリ(写真は観察会後に撮影とのこと。)
センター内では、目の前に広がる潮入りの池を時間をかけて観察しました。
徐々に潮が引き始めている頃合いで、キアシシギ、チュウシャクシギ、コチドリ、そしてササゴイなどが登場!食事や時折見せる飛翔する姿を何度も観察できました。
▲小田様撮影 キアシシギ
▲小田様撮影 お食事中のササゴイ
より近くでシギ・チドリを観察すべく、1号観察小屋、2号観察小屋へ。
ここでは目の間でコチドリの雌を巡る争いや間近で眼の前でキアシシギを観察しました。
そして、最奥部にある前浜干潟観察デッキへ。
ここではカニを捕まえるチュウシャクシギやキアシシギ、三毛猫模様のキョウジョシギを間近で時間をかけて観察できました。
特にキョウジョシギは繁殖期を迎えて雄雌の違いが分かるようになり、また石や貝殻をひっくり返す独特の採食行動なども意識して観察しました。
▲小田様撮影 カニをつかまえるチュウシャクシギ
▲渡辺様撮影 無事カニをつかまえたチュウシャクシギ
終了時間が近くなったので、再度1号・2号小屋に簡単に立ち寄り、チュウシャクシギの鳴く姿やカワセミなどを観察した後、センター前で解散となりました。
今回は興和オプトロニクス株式会社様とハクバ写真産業株式会社様のご厚意によりまして、ご自慢のスコープや双眼鏡の貸し出しがございました。
この共演の絶好機を逃すまいとご参加された方もおり、観察内容だけでなく、機材談義でも盛り上がりました。
ホビーズワールド店舗でも各社各種の観察機材を試用できることができますが、やはりフィールドで実際に野鳥を見る中で性能や見やすさの相性を確かめられる点で、ご購入を検討される場合は観察会でのご試用も良い機会なると思います。
今回は繁殖羽となったシギの綺麗な羽根模様をスコープで観察しましたが、1枚1枚の綺麗な羽根模様に改めて観察することの素晴らしさを実感しました。
ご担当の皆様、改めて試用する機会をいただきまして、有難うございました。
▲お貸出しいただいたスコープたち(コーワTSN-99S+TE-11WZIIとスワロフスキーSTX 65)
最後となりますが、参加者の皆様、この度はご参加いただきまして、有難うございました。
-------------------------------------------------------------------------------------
以下スタッフより
次回の『迫ちゃんの野鳥観察会』の日程は未定ですが、6~8月はお休みをさせて頂いて9月から再開の予定です。
なお、空きが僅かとなりましたが、6/11(日)に大磯照ヶ崎(神奈川県中郡大磯町)で開催の『ロッキー松村の観察&撮影教室』も予約を受付中です。皆様のお申込みをお待ちしております。
また、今回の観察会を行った東京港野鳥公園では、6/4まで菅原貴徳さんの写真展『旅に出たくなる野鳥写真展』も行われていますよ。
« 5月14日(日)ロッキーさんの三番瀬海浜公園観察&撮影教室レポート | トップページ | ホビーズ周辺・おススメランチ(ラーメン編②) »
「イベントのご報告」カテゴリの記事
- 令和5年6月29日(木)検見川浜コアジサシ保護区 観察&撮影教室 レポート(2023.07.06)
- 6月11日 大磯照ヶ崎アオバト 観察&撮影教室レポート(2023.06.17)
- 迫ちゃんの野鳥観察会@東京港野鳥公園(5/11実施)のレポート(2023.05.31)
- 5月14日(日)ロッキーさんの三番瀬海浜公園観察&撮影教室レポート(2023.05.29)
- 八ヶ岳に鳥見に行くなら「薮内正幸美術館」にも...(2023.06.04)
最近のコメント