西川口(埼玉県)にレオフォトショールームがオープンしました!
高品質な割にコストパフォーマンスも高いカーボン三脚やBVシリーズのビデオ雲台など、野鳥撮影界隈でもレオフォト製品は着々とユーザーの数を増やしています。
そして、ついに待望の「レオフォトショールーム」が3月25日にオープンしました!
« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »
高品質な割にコストパフォーマンスも高いカーボン三脚やBVシリーズのビデオ雲台など、野鳥撮影界隈でもレオフォト製品は着々とユーザーの数を増やしています。
そして、ついに待望の「レオフォトショールーム」が3月25日にオープンしました!
3/4に皇居で行われた『迫ちゃんの野鳥観察会』の様子を報告してくれました。
今回はたくさんの種類の鳥が出てきてくれて、とても見ごたえのある観察会だったようですよ。
以下、迫ちゃんからのレポートです。
-----------------------------------------------
▲アオジ(OK爺さん様撮影)
一般の書店では完売後にも何度かかき集めてもらった「BIRDER 2023年1月号」ですが、店頭には最後の5冊があります。
3月に入り、シジュウカラのさえずりも盛んに聞かれるようになってきましたね。ツバメの便りが届くのももう間近でしょうか。
繁殖シーズンが始まる前に、ぜひ準備してほしいのが、巣箱 です!
ホビーズでは、シジュウカラ用が2種類とツバメ用の合計3種類の巣箱を取り揃えております。
上の写真は、スタッフの自宅庭に設置した「日本鳥類保護連盟 スズメ・シジュウカラ用巣箱」です。
毎度おなじみ、山階鳥研の所員と我孫子市鳥の博物館の学芸員による「鳥のサイエンストーク」ですが、3/18のテーマは「眉の薄いエナガはどこにいる?」だそうです。
春が近づいてきて過ごしやすい日が多くなってきて、野外で活動しやすい時期になってきました。
そうなると野鳥観察を始めたいと思う方も多くなってくるのではないでしょうか?
なので、今回は4、5月の『迫ちゃんの野鳥観察会』の参加受付を開始いたしました という話題です。
年明け頃から急に人気が出始めた感のある「フレックスシューター PRO 雲台」ですが、気になってはいるけれど、本当に使えるのか警戒されている方もいるのではないでしょうか。
特に、オイルを使っているビデオ雲台は、低温下だと動きが固くなったり、最悪凍って動かなくなってしまったり…なんてこともあります。
北海道への遠征での撮影に使えるのか!?
との問い合わせも複数いただいておりましたので、ホビーズにある家庭用冷蔵庫の冷凍室(約-20℃)の中に一晩入れて試してみましたよ!
大変長らくお待たせしました!レンズコート社製レンズカバー「ニコンZ 600mm f/4 TC VR S 用」のご予約受付を開始しました。
最近のコメント