国際シンポジウム「東アジアのガン類の保全管理に向けて」 1/28開催!
なんでも、中国、韓国、米国のガンカモ類研究者を招聘し、東アジアにおけるガン類の渡りに関する知見を総括して、今後の保全、管理について考えるシンポジウムなんだそうです。
会場は宮城県栗原市のはさま会館というところですが、申し込み不要のオンライン配信もあるようですからね、全国各地の皆さんでも気軽に視聴できると思います。
皆で勉強させていただきましょう!
<シンポジウム>
● 日時 2023年1月28日(土)10:00~16:30
● 対面参加(要申込) →お申し込み先
入場無料、定員100名
<オンライン配信(申込不要)>
EAAFP 国内ネットワークCEPAワーキンググループチャンネルでライブ配信
<プログラム(予定)>
基調講演
東アジアにおけるガン類の保全管理に向けて~科学的知見と枠組み~」
David Ward (U.S. Geological Survey)
セッション「日本の雁」
イントロ~過去・現在・将来~(牛山)
希少ガン類の保全と課題(呉地)
増加するガン類の管理と課題(嶋田)
日本におけるガン類追跡プロジェクト(澤)
セッション「東アジアの雁」
韓国のガン類の現状と保全管理 Hansoo Lee (KoEco)
中国のガン類の現状と保全管理 Cao Lei(中国科学院)
パネルディスカッション
東アジアのガン類の保全管理と国際協力
支援:経団連自然保護基金、地球環境基金、津戸基金
« お急ぎください!【コーワ プレゼントフェア】1/29(日)夕方5時で終了です | トップページ | 迫ちゃんの野鳥観察会@新横浜公園(1/7実施)のレポート »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 山階芳麿賞シンポジウム『ガンが渡る風景を日本の空にもう一度』動画配信のご案内(2023.03.25)
- インターメディアテク・開館十周年記念特別展示は『極楽鳥』(2023.03.12)
- 3/18の<鳥のサイエンストーク>は、「眉の薄いエナガはどこにいる?」です(2023.03.08)
- 和田剛一写真展「妖精の森 河童の川」のご案内(2023.03.09)
- 『迫ちゃんの野鳥観察会』の4、5月の予約受付を開始しました。(2023.03.04)
最近のコメント