最近のコメント

最近のトラックバック

« 谷津干潟自然観察センター特別展示 「Parrots in the wild〜野生のインコ・オウム〜岡本勇太による写真展」のレポート | トップページ | 【価格改定】9/12(月)からレオフォトの三脚・雲台類が値上がりします! »

(春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =後編=

後半は、夜の世界を中心に紹介していきたいと思います。今回は、現地の会社が主催するナイトツアーにも参加しました。

=前編=はこちらをご覧ください。

1dsc03735

 


えっ何? 鳥なんかいるの...といった写真でしたが、ちょっと明るさを変えてみますね。

ほら、見えてきましたね。

夜の奄美大島は、アマミヤマシギが出てくるところがあるんです。

11dsc03735


なかには2羽が並んでいたりして、アマミヤマシギはガイドさんの車の近くでもバッチリ見られましたね。

1dsc04266 


リュウキュウコノハズクは写真が撮れる状況はありませんでしたが、何度か見ることができました。

今回は撮れませんでしたので、2019年に行ったときの写真を載せておきます。

11m3a9397_20220815114301


あと鳥では、夜行性ではありませんが、リュウキュウキジバトに出会いました。

1dsc04487


鳥はクリアしたので、やはり次は、アマミノクロウサギですよね。

まずは、小さくかわいい子供から。

1dsc04812


そして大人の個体です。

耳の大きさも違って見えますが、やはり子供はかわいらしいですよね。

1dsc04576


次はカエルです。

まずは、日本で一番美しいと言われるアマミイシカワガエル。

1dsc03863


手足の長い、アマミハナサキガエル。

1dsc03876

 

そして、ハブもヒメハブの写真もありますが...、苦手な方も多いでしょうから、自主規制でやめておきます。


ということで、もう少し日中の鳥を紹介します。

まずはウミウ。

すっごい動きをしていますが、若い個体がディスプレイの真似をしているんでしょうね。

ちなみに、この時期の奄美大島には、カワウとウミウの2種類いますが、繁殖はしていません。

11dsc07268


そしてウミウを見ていたら、同じ岩に何かが座っているのを発見。

1dsc07311


おやおや、クロサギが巣に座っていたんですね。

陸までは50m以上あるし、陸地側の壁面なので強風も少ないのでしょうね。

11dsc07311


シロハラは、島内各地で見られました。

11dsc03394


そして、シロハラやツグミと一緒にいたギンムクドリ。

九州以南ではたまに見かけますが、きれいな鳥だと思います。

とてもムクドリの仲間とは思えない!?

11dsc05539


今回の訪問時には、奄美大島でもっとも有名な探鳥地・自然観察の森が周辺の道路工事により休業していました。

この森ではオーストンオオアカゲラやアカヒゲなども比較的見やすく、通常なら滞在中に何度も訪ねるところなんです。

でも終わってみれば、いろいろな鳥たちに出会えてよかったと思います。

来年は調査で忙しく、3月にはツアーは難しそう...。

コロナもそうですが、鳥見はチャンスのある時に出かけましょうね!

 

ホビーズワールドでは、西遊旅行のBWツアーのお手伝いをしています。
撮影から観察まで、事前のご相談も歓迎しますので、どうぞお気軽にお出かけください。



●〔沖縄・やんばるの森でバードウォッチング三昧〕
2022年10月19日(水) ~ 10月22日(土)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJOK37/

●〔奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!〕
2022年11月7日(月) ~ 11月10日(木)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJTG11/

●〔八郎潟・伊豆沼・蕪栗沼バードスぺシャル〕
2022年11月28日(月) ~ 12月2日(金)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJAK16/

●〔有明海から日本最大のツルの渡来地・出水へ〕
2022年12月7日(水)~12月11日(日)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJSG12/

●〔身近な野鳥を楽しもう!冬の葛西臨海公園で野鳥観察〕
2023年1月21日(土)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJTY33/

●〔初春の秋ヶ瀬公園で野鳥観察〕初心者大歓迎!スワロフスキー双眼鏡を無料でお試し!
2023年2月25日(土)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJST11/

 

Yosinari_20200311143501_20210718111201

 

« 谷津干潟自然観察センター特別展示 「Parrots in the wild〜野生のインコ・オウム〜岡本勇太による写真展」のレポート | トップページ | 【価格改定】9/12(月)からレオフォトの三脚・雲台類が値上がりします! »

探鳥記」カテゴリの記事

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ