最近のコメント

最近のトラックバック

« <ザハトラーFSBシリーズ雲台用 迷彩柄カバー> 入荷しました! | トップページ | シルぶん工房 野鳥メモに新柄が加わりました! »

(春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =前編=

今年は調査がと~っても忙しく、探鳥記などはまったく紹介できませんでした。外は暑いし、外出を自粛されている方も多いと思いますので、探鳥記でも紹介していこうと思います。

1img_3489


奄美大島に行ってきたのは3月なのですが、西遊旅行のツアーで、皆さまをご案内してきました。

奄美大島ですからね、3月だと暑いように思われるかもしれませんが、夜なんか10度そこそこになったりするくらいで、東京とたいして変わらない気温なんです。

もちろん、太陽が出ると気温も少し上がり、美しい海辺の景色を楽しむこともできますが、いつも晴れているとは限らないんですね。

さて、そんな奄美大島でしたが、ルリカケスをあちこちで楽しむことができました。

30年以上前に行ったときには見るのも苦労した種でしたが、本当に見やすくなりましたね。

目線より下や近距離で見られることもあり、皆さんもバッチリ撮れたと思います。

ルリカケスの嘴にはブルーも入るのですが、強い日が当たっている時には白く飛んでしまうことが多いので、これから撮影する方は気を付けてくださいね。

1dsc05862

1dsc06694


そして、ホテルの庭にも出てきてくれたズアカアオバト。

動きがあればわかるのですが、じっとしていると、保護色で見つけるのが大変です。

1dsc06904


ズアカアオバトを見ていたらリュウキュウサンショウクイも現れ、うれしいことに、どちらを撮るかの判断を求められることに...。

1dsc06817

 


奄美大島にはハトも何種かいますが、どこにでもいるキジバトもリュウキュウキジバトという別の亜種になります。

なんだか怖そうに見えるのは、目の上が換羽しているからのようです。

関東のキジバトと比べると色も濃く見えますね。

1dsc03017

 

そして、もっとも大きなハトがカラスバトです。飛ぶ姿はたまに見かけるのですが、なかなかとまっているところが見えませんでした。声を頼りに少し近づいてみると...

1dsc05644


全身とはいきませんでしたが、なんとか姿をお見せできました。

実はここ、山の中ではなく、海辺にある学校の裏なんです。

さすが奄美大島、身近なところにもカラスバトがいるんですね。

11dsc05644


奄美大島といえば、やはりこれが見たいでしょ!

声はあちこちで聞こえるし、チラチラ動く姿は見えるのですが、なかなかいいところに出てこないですよね。

でも、(電線ですが)アカヒゲ登場!!  見事なオスでした!

Dsc05934

 

そして、種自体は東京にいますが、アマミヒヨドリ。

1dsc05925

 

同じく、アマミヤマガラはメスへの給餌中?

クモをプレゼントしているようですね。

1dsc03094


奄美大島に行ったのが、ちょうど春の渡が始まるかどうかの頃だったのですが、サシバは各地に普通にいます。

 1dsc03532

 

でもそんな中で、たった1羽だけ暗色型の個体を発見!

場所は異なりますが、昨年に続いての暗色型出現に盛り上がりました!

1dsc06252

 

後半に続く...

ホビーズワールドでは、西遊旅行のBWツアーのお手伝いをしています。
撮影から観察まで、事前のご相談も歓迎しますので、どうぞお気軽にお出かけください。


●〔アカハラダカとハチクマの渡りを観る〕
2022年9月16日(金)~9月20日(火)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJNG17/

●〔沖縄・やんばるの森でバードウォッチング三昧〕
2022年10月19日(水) ~ 10月22日(土)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJOK37/

●〔奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!〕
2022年11月7日(月) ~ 11月10日(木)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJTG11/

●〔八郎潟・伊豆沼・蕪栗沼バードスぺシャル〕
2022年11月28日(月) ~ 12月2日(金)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJAK16/

●〔有明海から日本最大のツルの渡来地・出水へ〕
2022年12月7日(水)~12月11日(日)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJSG12/

●〔身近な野鳥を楽しもう!冬の葛西臨海公園で野鳥観察〕
2023年1月21日(土)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJTY33/

●〔初春の秋ヶ瀬公園で野鳥観察〕
2023年2月25日(土)
https://www.saiyu.co.jp/itinerary/new/GJST11/

(春の話ですが)奄美大島に行ってきました!=後編=へ つづく

Yosinari_20200311143501_20210718111201

 

« <ザハトラーFSBシリーズ雲台用 迷彩柄カバー> 入荷しました! | トップページ | シルぶん工房 野鳥メモに新柄が加わりました! »

探鳥記」カテゴリの記事

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ