タカの渡り観察の準備はお済でしょうか?
そう、識別のポイントは"比較"なんです。
だから、何枚もページをめくる図鑑だけでなく、シート状の一覧で比較できるタイプのものが便利なんですね。
ワシタカの識別シートは、類似種が識別しやすい構成となっていますので、タカの識別が苦手な方には一番におススメしています。
つぎに、飛翔時の様子を写真で比較できるのがこのハンドブックです。
ポケットにも入る優れものですよ。
タカ・ハヤブサ類 飛翔ハンドブック 1、540円(税込)
そして、もっと詳しくタカを知りたいというかたは、これでしょうね。
ワシタカ・ハヤブサ識別図鑑 2、420円(税込)
まだまだありますよ。
対象種限定ですが、もっと詳しい本もあります。
ねっ、さすが専門店の品揃えでしょ!
そしてもうひとつ、双眼鏡もお勧めしちゃいます。
タカも近くばかりではなく、結構遠くも飛びますからね。
望遠鏡を使えればよいのですが、防振双眼鏡をつかうと手っ取り早くて便利です。
いろいろな大きさのものがありますし、船で海鳥を見るときにも使えますからね。
思い切って、準備してみてください。
一度使うと、手放せなくなる方が多いようですよ。
そして、シギチの時にも紹介した本も紹介しておきましょう。
すこし勉強していくと、渡り観察の楽しさは何倍にもなりますからね。
BIRDER SPECIAL 日本の渡り鳥観察ガイド 3,080円(税込)
さあ、はりきって準備しましょう!
« 薮内正幸美術館 2022年後期企画展示は「小鳥図鑑」 | トップページ | マスクの選択肢も増えてきますね... »
「季節のおすすめアイテム」カテゴリの記事
- <ヒート3 スマート グローブ> サイズが合えばチャンス! 今期は値上げしません!(2023.01.21)
- この冬は凍結路での転倒に注意! 万一の備えに「スリップガード」をススメします!!!(2022.12.28)
- 今年も問い合わせが増えています! 真冬の道東用のおすすめ雲台(2022.12.14)
- (売り切り終了)2023年カレンダーの在庫が少なくなっています!(2022.12.03)
- カレンダーが、ほぼ出そろいました。(2022.09.23)
最近のコメント