4月17日(日)のホビーズワールド観察&撮影教室の下見に、芽吹きの秋ヶ瀬公園を歩いて来ました(by ロッキー松村)
いよいよ来週から再開されるホビーズワールド観察&撮影教室、今回は来週日曜日の17日に埼玉県さいたま市にある秋ヶ瀬公園で、スペシャルバージョンで実施予定です。
一週間前の10日(日)、浦和駅からバスに乗り、桜区役所から予定している観察&撮影教室コースを実際に歩いて確認して来ました。
集合場所情報など織り交ぜながらご紹介させていただきます。
17日(日)集合場所は、JR東北線・高崎線・湘南新宿ライン・京浜東北線利用 浦和駅西口です。中央改札口を出て右手階段、エスカレーターを上がった西口を出た少し右手にあるプランター花壇周辺に8時50分集合になります。
改札を出た所が駅ビルアトレです。改札階と2階に、コンビニのニューデイズと少しお洒落なパン屋さんがあります。
今回はスペシャルバージョンですので、お昼のお弁当、飲み物などを必ず事前にご用意願います。
※公園内には数か所自販機があるだけです。ベンチの数が少ないので敷物や携帯用イスがあるとよいかもしれません。
2番バス乗り場から9時8分発「桜区役所経由大久保浄水場行き」に乗車、桜区役所にて下車します。
*9時8分発のバスに乗りますので、8時50分の集合時間に遅れないようにご注意ください。
車利用で現地集合される方は、写真の自販機前辺りに9時30分集合です。
バスは交通事情にもよりますが、9時27分頃到着予定です。
※車利用の方は、必ずホビーズワールドまでご一報ください。
※駐車場は桜区役所(有料)、秋ヶ瀬公園内とさくら草公園内に無料駐車場があります。
※桜区役所に駐車した場合、解散場所のさくら草公園から約2km歩きます。
また公園内駐車場利用の場合にも集合場所まで距離がありますので、お時間に余裕のあるようにご計画ください。
現地集合の方がそろったところで、サイデン化学アリーナ周辺で受付します。
手指の消毒と参加者名簿のご記入をお願いいたします。
※今回はスペシャルバージョンのため、参加費は一般2,500円、高校生以下1,500円になります。恐れ入りますが、お釣りのないようにご用意いただけると助かります。
<コース紹介>
バス停からサイデン化学アリーナを周りこんだ所にある、桜並木の歩道を鴨川まで歩きます。菜の花が咲きモンシロチョウやベニシジミが飛ぶ中を鴨川の干潟が見える場所まで往復します。
菜の花にはスズメも止まっていましたので、花と鳥のシャッターチャンスがあるかもしれませんね。
菜の花の黄色が写る水面にはサギ類とコガモ、オオバンの姿がありました。現れていた干潟では、コチドリが4羽で縄張り争いでしょうか?にぎやかでした。コチドリは春告げ鳥とも呼ばれています。繁殖のために国内を移動して来ています。
鴨川に架かる橋を渡り荒川の土手を登ると田園地帯が広がります。土手を下り、田んぼの中と鴨川放水路沿いの道を探鳥しながら歩きます。空高くヒバリが囀りセッカとキジの声が聴こえていました。下見では出ませんでしたがノビタキに会えたらうれしいですね。
田んぼの隣の森を抜けると横堰があります。回り込むと子供の森入口です。ここでちょっとトイレ休憩します。
※スタート地点から子供の森入口までトイレはありませんので、バスに乗る前にトイレをすませておいていただけると安心です。
いよいよ今回の観察&撮影教室のハイライト秋ヶ瀬公園子供の森を探索します。
園内のいたる所に見られるヤドリギ、期待は膨らみますが下見では見られませんでした。17日に見られたら最高ですね!キビタキの鳴きまねをするガビチョウがいました。
子供の森の中で、水道とトイレのある広場でお弁当にします。ゆっくりとお昼を食べて休憩したら、もう一度子供の森の中の違う道を歩きます。
子供の森から野鳥園を抜けてさくら草公園を目指します。秋ヶ瀬橋をくぐってサクラソウ自生地を見ながらさくらそう公園南側トイレでトイレ休憩後、鳥合わせをして終了になります。
※解散後バス利用の方はバス停までご案内いたします。お車の方はお車にお戻りください。
荒川の土手の上り下りをのぞき河川敷にある公園ですのでほぼ平坦な道を歩きます。路面は舗装もありますが、ほとんどが砂利と土の地面と草地になります。長距離を歩きますので履きなれたハイキングシューズなどでのご参加をおすすめします。
下見時には約12,000歩でした。
残念ながら下見では渡り途中の小鳥を見ることが出来ませんでした。
17日の観察&撮影教室では、何が出てくれるでしょうか?当日を楽しみにしています。
木々が芽吹き、鳥が見つけづらくなって来ています。ご参加の皆さまも鳴き声で姿を見つけてくださいね。また、鳥だけではなく春の草花ウオッチングなども楽しむことが出来ます。どうぞよろしくお願いいたします。
=10日(日)の観察種=
キジ、カルガモ、コガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、コチドリ、トビ、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、シメ、アオジの33種、番外カワラバト、ガビチョウでした。
4月13日(水)現在、お申込者数が定員に達しているため、キャンセル待ちでのご予約を受け付けております。
【キャンセル待ちについて】=====
お申込受付時にキャンセル待ちの順番(何番目)をお知らせし、キャンセルが発生した場合には、受付順に繰り上げ参加の連絡をさせて頂きます。
前日(4/12)昼頃までに連絡がない際には、繰り上げ参加はないとご判断ください。
==================
お申込みはこちらから:https://www.hobbysworld.com/login/enqueteEdit/index/EnqueteId/2
※自動返信メールが届いていない場合は、「メールエラー」の可能性があります。受信設定をご確認ください。
※docomoやezwebからの携帯アドレスの方は、当店からのメールを受信できないケースが多いため、必ず受信設定をご確認ください。
※お車で現地集合される方は、「その他ご質問やご希望等」欄にご入力いただき、送信ください。
ロッキー松村の観察&撮影教室 その他の日程や詳細については下記URL先をご確認ください。
https://www.hobbysworld.com/event.html
« 版画家・長島充さんの(2023年ですが...)個展が行われるそうです | トップページ | 【オンラインイベント】屋上で繁殖するコアジサシ:その生態と保全活動の紹介 »
「ご案内」カテゴリの記事
- コーワ「iPhone11/12/12pro用」のフォトアダプター ご注文ページが出来ました。iPhone SE第三世代用も再生産&再入荷しました!!(2022.06.02)
- 明日の「ダーウィンが来た!」は『多摩川で大スクープ 鳥が裁縫をした!』です(2022.05.14)
- 5月14日(土)のホビーズワールド「観察&撮影教室」の下見に、船橋三番瀬海浜公園で干潟の鳥を見て来ました。(2022.05.08)
- 「ニコン Z 800mm f6.3用」レンズカバーの入荷・販売について(2022.04.23)
最近のコメント