海鳥イベント「つどえオロロ~ン!」オンライン講座が素晴らしい
葛西臨海公園の海鳥イベント「つどえオロロ~ン!」、ちょっと凄すぎませんか!?
ロッキーさんに紹介されて軽い気持ちでリンク先を見てみたら、充実の内容にびっくり!
2日間の開催で、1日目は北海道海鳥センターで開催されるサイエンスカフェ「海鳥と漁業の未来」のオンラインで中継。
北海道近海でおこなわれている刺し網漁での海鳥混獲回避の取組みについて、研究者や海洋・海鳥保全の専門家、漁業者がそれぞれの視点で紹介して頂けるそうなんです。
そして2日目は、「海鳥保全の模範例」をテーマとしたオンラインの講演会が開催されるそうです。
伊豆諸島鳥島のアホウドリやカリフォルニアのウミガラスの事例が紹介され、海外の研究者からのビデオレターや自分たちがくらす地域の自然に触れ、環境を守る取組をおこなう北海道羽幌高等学校の生徒による発表など、盛りだくさんの内容なんだそうです。
日時:①3月5日(土)13時30分~15時30分、②3月6日(日) 13時30分~16時
場所:ウェブ会議サービス「Zoom」を使ったリモートで実施
対象:どなたでもご参加可能
定員:100名(申し込み制・先着順)
参加費:無料(通信料は参加者負担)
定員もありますし、期日も迫っていますので、ちょっと急ぎでリンク先をご覧になってみて下さいね。
« 20冊限定!「散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100」を、著者3名のサイン入り本で予約受付開始しました! | トップページ | 【価格改訂】ザハトラー製品が3/1から値上がりします!! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント