冬の九州に行ってきました 其の壱
有明海沿岸も東与賀の干潟も、本当にすごいですよね!
いつ行っても、何度行っても興奮します。
この干潟は大潮で潮が引くと、どこが水際の汀線なのか分からないほど広大な干潟が広がるのです。
だからここへ行くには、潮回りをしっかり把握して、満潮時に潮位が5mを超える日を選ぶ必要があるのですね~。
こんな素晴らしい干潟だから、ハマシギの越冬数は8,000羽とも言われており、その一部が飛翔した様子が最初の写真なんです。
これでほんの一部ですからね!
もちろん干潟にはハマシギだけでなく、ダイシャクシギやダイゼン、ツクシガモ、ズグロカモメなどがゴマを撒いたように干潟に散りばめられています。
今回はオオハシシギやコアオアシシギ、アカアシシギ、ホウロクシギ、オオメダイチドリ、ヘラサギ、クロツラヘラサギ、そしてソリハシセイタカシギ11羽などが観察されましたが、その後、ツクシガモの個体数は2,000羽を超えたようです。
ここは本当に素晴らしい干潟ですから、ぜひ一度お出かけになってみて下さい。
詳しくは、東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」のwebサイトをご覧くださいね。
きっと、佐賀県や有明海が大好きになると思いますよ!
でも今回のレポートは、これで終わらないのです。
な、なんと、干潟近くに超巨大なクロハゲワシが飛来していたのです!
地元の野鳥の会でいろいろと対応してくれており、予期せぬ出会いを果たすことができました。
すでに飛去しているので安心して報告できますが、本当に大きな鳥でした。
遠くから肉眼で見た時には、イノシシがいるのかと思ったほどです。
偶然とはいえ、こんな素敵な出会いもあるんですね。
教えて頂いたSさん、佐賀の皆さま、ありがとうございました。
« レンズカバー 「ニコン Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 用」が、3月中旬に入荷予定(ご予約受付中)です | トップページ | カーボン脚までぜーんぶカモフラージュ柄!!「ジンバル雲台+カーボン三脚セット」取り扱い開始しました! »
「探鳥記」カテゴリの記事
- 霞ヶ浦に野鳥観察に行ってきました!(2024.08.07)
- この秋はぜひ、タカの渡り観察へ...(2024.07.22)
- 数年ぶりの海外・オーストラリアに行ってきました! その弐(海鳥編)(2024.07.18)
最近のコメント