BIRDER 3月号本日発売!【特集:身近な小鳥”新御三家”シジュウカラ、メジロ、コゲラ】
スズメやムクドリたちに次ぐ、私たちの生活に身近な小鳥といえば、街中や都市公園でも見られるシジュウカラ、メジロ、コゲラの三種が挙げられるでしょうか。
BIRDER 3月号は、そんな「身近な鳥”新御三家”」を様々な角度から改めて見てみよう!という内容です。
バードウォッチングに慣れてくると、「あ~シジュウカラか~」「コゲラかわいいな~」だけで終わりがちな方もいるかと思いますが、それぞれの舌や嘴・足等の形態の違いや鳴き声の意味等を深掘りしていくと、バードウォッチングがより楽しくなるかも(*'▽')
特集ページは、標本や剥製の写真付きで、骨格や足の細かいところまで載っているので、野外でなかなか見られない部分を知ることができます。
三者三様の姿形で、厳しい自然を生きているんだな~と感じます。
シジュウカラ、メジロ、コゲラたちは、いつから東京暮らしを始めたのか、また、今後は分布がどのように広がっていくのか...気になります。
また、シジュウカラ語の単語と文法が紹介されているのも、興味深くてとっても面白いです。読んていると、シジュウカラ語をマスターしたくなります。
▲BIRDER 2月号目次
BIRDER編集部では、「身近な鳥の素朴な疑問」を募集しています。
バードウォッチング中に感じた素朴な疑問を、編集部の方が体当たり取材するとのこと!特に募集中のテーマは、「留鳥、身近な猛禽類、カモ類」だそうです。皆様が感じている疑問を、ぜひBIRDER編集部へお送りくださいね。
今号の『BIRDER Graphics』は、[Birds in Action]というテーマです。
「野鳥写真の教科書」の著者、写真家の中野耕志さんが、昨年発売されたばかりのミラーレス一眼カメラ「Nikon Z9」を使用し撮影された写真が掲載されています。
バードウォッチング初心者の方~ベテランの方まで楽しめる『BIRDER 3月号』を、ぜひご覧ください!
« 我孫子市 鳥の博物館 特別展示「日本の鳥~収蔵標本公開~」が始まりました | トップページ | レンズカバー 「ニコン Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 用」が、3月中旬に入荷予定(ご予約受付中)です »
「おすすめ書籍」カテゴリの記事
- 別所秀樹さん 写真集 『宙(そら)』発売開始!!(2025.05.28)
- ビギナーさん向け!おすすめの野鳥図鑑(2025.05.08)
- 哺乳類の本3種のご紹介(2025.01.31)
- 『BIRDER SPECIAL ジョウビタキ ルリビタキ オジロビタキ』のご紹介(2025.02.10)
- BE-PAL 2月号にてホビーズワールドをご紹介いただきました!(2025.01.11)
最近のコメント