ロッキーさんが観察&撮影教室の下見に行ってくれました
ロッキーさんが、1/16(日)の観察&撮影教室(水元公園)の下見に行ってくれたそうです。以下はロッキーさんから...
今月16日(日)に開催予定のホビーズワールド「観察&撮影教室」の下見に、水元公園に行って来ました。
本番1週間前の9日(日)に、バスの時間や混み具合なども確認しながら、水元公園内をかわせみの里から小合溜に架かる水元大橋まで歩いて来ました。
本番では何処で何が出るか分かりませんが、おおよそ何処に何がいることが多いのか確認しておかないと、やっぱり少し落ち着きません。
公園内のあちらこちらでコゲラ、シジュウカラ、エナガ、メジロの混群に出会いました。
声だけでしたが、ベニマシコもいるようです。まだ木の上にいるようですがツグミにも会えました。
ジョウビタキは園内に複数羽いるようです。小合溜にはカモ類とサギ類などがいてくれました。
そして空には猛禽類も飛んでいました。下見では出会えませんでしたが、園内にはアトリの群れが入っています。16日にはきっと会えると思っています。
来週もお天気が予想されていますので、ご参加の皆さまと一期一会の鳥との出会いを楽しみたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
<9日の観察種>オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ユリカモメ、トビ、ハイタカ、オオタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ(S)アオジの41種、番外カワラバト
16日は、JR金町駅の改札を出た所に午前8時15分の集合です(受付は、かわせみの里で行います。)
*京成バス 金町駅南口4番のりば、戸ヶ崎操車場行き8時25分発に乗車予定のため時間厳守(運賃 現金220円 ICカード220円)
現地集合の方・お車の方は、かわせみの里前に午前9時集合です。
*手指の消毒とマスクの着用にご協力お願いいたします。
尚、観察会は要事前申し込みです。
こちらのお申込みフォームより、お申込みください。
1/7に発表された「【1月11日から】オミクロン株の急速拡大に伴う緊急対応(東京都)」を参照し、1/16の教室は開催することにしました。
とはいうものの、参加予定の方は、無理のない範囲でお越しください。
移動時または体力等に不安がある方はご遠慮なくキャンセルいただいて構いませんので、ホビーズ宛に一報ください。
<ご連絡先>
前日(1/15)夕方6時まで:ホビーズワールド
前日夕方6時以降:お申込みの際にお知らせしている、当日の案内役の携帯電話へショートメールまたはお電話
また現地では、手指の消毒を実施して頂きマスクを着用し、大声での会話はお控えいただくよう、お願いいたします。
2月以降の観察会に関しては、市中感染の状況や自治体の対応や方針を参考にして、開催の是非を決定したいと思います。
<教室や観察会のご案内>
https://www.hobbysworld.com/event.html
« オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました! | トップページ | 国立科学博物館企画展「発見!日本の生物多様性 ~標本から読み解く、未来への光~」 »
「ご案内」カテゴリの記事
- ホビーズは免税店! 外国からのお客様のご来店も増えています。(2024.12.13)
- 年末年始の休業につきまして(2024.12.08)
- 10/23(水)にHobby's Worldオンラインストアのリニューアル作業が行われます。(2024.10.23)
- きりころ(磯野貴理子)さんがインスタを始めました!(2024.08.31)
最近のコメント