伊良湖のタカ渡り観察に行ってきました!(其の壱)
毎年の伊良湖は、調査スタッフの研修&慰労を含めてでかけるのですが、今年は2度に分けて行きました。
今年はサシバの渡りがとても少ないようでタカ柱が見られませんでしたが、見るべき種はほぼ見られました。
まずは、本来はメインであるはずのサシバ。
今年は本当に少なく、ようやく二桁くらいしか見られませんでした。
カウントされている方は、ハチクマは例年とほぼ同じくらいと言ってましたが、比較的近くで観察できました。
そしてホビーズの名前の由来のひとつともされるチゴハヤブサは、若い個体も含めて2~3羽いたようです。
あとは地付きの個体かと思われるオオタカ幼鳥。
こちらも、2個体いたようです。
そして魚を捕るミサゴも、周辺を漂行しているようでした。
そして、チョウゲンボウも時折出現。
他にもノスリやツミなどが出現し、タカ識別の勉強にもなりましたね。
今回は伊良湖ビューホテルに泊まり、駐車場や屋上から観察したほか、恋路ヶ浜の駐車場でも観察しました。
丘の上に建つビューホテルはタカの距離もやや近いようですが、小鳥も楽しめる恋路ヶ浜の駐車場もよかったですね。
つぎは、タカ以外をレポートしたいと思います。
そうそう、地元の方から、「ホビーズのブログを見ているよ」というお声もかけて頂きました。
皆さん、お世話になりました!
(其の弐)へ続く
« 水中伸浩さんによるゴイサギの写真集「#ゴイサギはいいぞ」本日発売です! | トップページ | スワロフスキー新型双眼鏡『CL Curio 7×21』本日発売です! »
「探鳥記」カテゴリの記事
- 伊良湖でタカの渡り観察をしてきました!(2023.11.01)
- (春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =後編=(2022.09.07)
- (春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =前編=(2022.08.31)
- 海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(復路探鳥編)(2022.07.30)
- 海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(往路探鳥編)(2022.07.25)
最近のコメント