レオフォトからズレ抑止機構付きアルカスイス互換プレート「NP-60」が入荷しました!
望遠鏡を雲台に載せて担いで鳥を探すスタイルは、探鳥会をはじめ、バードウォッチングではお馴染みの光景ですよね。
ところが、歩いているうちに望遠鏡とプレートの接続が緩んできて、望遠鏡がクルッと回って恐い思いをしたり、最悪は機材を落下させてしまったり…( ゚Д゚)
なんて経験をされた方も多いのではないでしょうか(私もその一人です)。
※ちなみに機材各メーカーは、「機材を載せた状態で持ち運ぶのは落下の危険があるのでお止めください。」となっています。
そんな「載せた機材とプレートを止めるネジがすぐ緩んできて…」とお困りの方に朗報です。
レオフォトから望遠鏡(機材)とプレートがズレて止めネジが緩むのを抑止する為、プレートの端にズレ抑止機構がついたアルカスイス互換のプレート「NP-60」が登場しました。
片側の端に小さなプレートのようなものが付いていて、付属の六角レンチで緩めると、小さなプレートを上に引き出すことができます。
そして、望遠鏡の三脚座にピッタリと密着させて取り付ければ、
ご覧の通り、望遠鏡が回転しづらくなり、ネジが緩みにくくなる仕掛けです。
NP-60の長さは、名前の通り60mmあります。60~80mm口径くらいの望遠鏡にちょうど良い長さですね。
レオフォトの小型ビデオ雲台、「BV-1R」には、NP-60よりも10mm短い、長さ50mmのズレ抑止機能付きのプレートが付属しています。
超望遠レンズ向けには、長さ150mmある「PL-150」というアルカスイス互換プレートもあります。
アルカスイスとは、ボール雲台を作っているメーカーのことで、アルカスイス互換規格は、アルカスイスの雲台と互換性のあるプレートの規格となります。ホビーズでも扱っている「ホビーズオリジナル SVH-501」、「レオフォト BV-10」、「BV-5」、「BV-1R」など、メーカーを超えて雲台のプレートの標準規格となりつつあります。※マンフロットやザハトラーのプレート規格との互換性はありません。
余談ですが、望遠レンズのプレートの緩み対策として、対応する機材によっては、三脚座(レンズフット)自体をアルカスイス互換のものに替えてしまうのも一手です。
ホビーズでは、以下のようなアルカスイス互換規格のレンズフットを扱っております。
・ソニー FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS用 「iShoot THS140」、「レオフォト SF-01」
・ソニーFE200-600用レンズ用 「iShoot THS260」、「レオフォト SF-02」
・ソニー FE 600mm F4 GM/FE 400mm F2.8 GM用 「レオフォト SF-03」
・キヤノンRF 600mmF11 & 800mmF11レンズ用 「iShoot THRF680」
・ニコン AF-S 500 f/5.6E PF ED VR用 「iShoot IS-THN720II」、「マーキンス LN-22」
ズレ抑止機構付きプレートやアルカスイス互換のレンズフットを活用して、安心・安全なバードウォッチング、野鳥撮影をお楽しみください。
« 田村 豊 展「鳥の旅」が開催されます! | トップページ | スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました »
「観察&撮影機材」カテゴリの記事
- 機材の修理先について(2025.05.17)
- ウォークスツールに使える石突、入荷してみました(2025.04.28)
- サイトロンの新型防振双眼鏡『SⅢ1450/1850 ED STABILIZER』発売中です!(2025.04.27)
- TSN-55シリーズ用ステイオンケース『C-55A/C-55S』発売中です(2025.04.06)
最近のコメント