<緊急・重大ニュース!> つぐみさんのフェアが、オンラインショップ限定で決まりました!!!
つぐみさんといえば、ニードルフェルト(羊毛フェルト)作家として有名ですが、その作品のクオリティは雑貨の範疇にとどまらず、芸術の域に達していると思います。
たとえば、つぐみさんのイメージ写真として使わせてもらう「ツグミ」ですが、各部位の細かなところまで再現されています。
自立もするのですが、脚や足指のつくりは本物と見間違うばかりでしょ!
※今回のフェアには鳥種「ツグミ」はございません
最初につぐみさんの作品を見た時には、ホントに驚きました!
そこで、つぐみさんにお願いして、ホビーズの店頭で展示や販売をさせてもらったのですが、作品を目の当たりにしたお客様の驚きも相当なものでした。
たまたま北海道から来られて作品を目にした方は衝動買いされ、翌年はこのイベント目当てで来店いただき、たくさんお求めになりました。
外国から来られていた方にもお求め頂きましたね。
きっと皆さんも興味が出てきたと思いますので、過去のイベント時の写真も紹介しちゃいましょう。
小さなサイズの写真でも、きっとクオリティの高さが伝わると思います。
ということで今回、つぐみさんの作品を販売できることになったのです。
ただし、落ち着いているとはいえコロナは収まっていませんから、今回はオンラインショップ限定での販売とさせて頂きます。
今回販売予定の作品は、以下の通りです。
① 手に乗るサイズの「小さい鳥」シリーズ
(コムクドリ、コルリ、ウソ、ヤブサメ、メダイチドリ、ムギマキなど)
※各種数羽用意されますので、画像から「この子!」と思った番号をバリエーション欄で選択頂くようになります。
② 木製のベースがついていてゆらゆら揺れる「てっぺんにとまりがちな鳥」シリーズ
③ ポストカードセット
まだ準備中なので写真もお見せできませんが、フェア開始前に、もう少し詳しくお知らせしますね。
今回のフェアは、野鳥雑貨ファンには見逃せないチャンスですし、クリスマスや年末年始が迫る中、大切な方や自分用のギフト候補筆頭にあがりそうです。
もちろん、1羽1羽が手作りで手間暇かかりますので、それなりの価格にはなりますが、ページが公開されて販売が開始されたら、迷っている時間はないかも...。
おともだちに野鳥雑貨ファンがいたら、ぜひ教えてあげてくださいね。
でもライバルになりそうなら、やはり内緒にしておきましょうか...(๑¯∇¯๑)
せっかくなので、過去のホビーズイベント時のブログも紹介しておきま~す。
<2018年イベント時のブログ>
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/hobbys-a208.html
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-a0b4.html
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-af1b.html
<2019年イベント時のブログ>
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-c08b26.html
http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-a8d3d6.html
公開が楽しみですね!
あっ、今回もスタッフが事前に買い占めたりしませんので、どうぞご心配なく。
« <バード倶楽部 野鳥写真展> のご案内 | トップページ | ガラガラと引っ張れるカメラバッグの販売を開始しました! »
「速報っ!」カテゴリの記事
- 「レンズカバー ニコン Z 800mm f/6.3 VR S用」入荷しました! 店頭在庫少量ございます♪(2022.06.30)
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- 「ニコンZ 400mm F/2.8 TC VR S レンズ用」レンズカバーのご予約受付を開始しました!(2022.06.27)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- 日本野鳥の会バードウォッチング長靴2022年数量限定カラー発売!通常カラーも入荷しています!(2022.06.20)
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント