愛知県支部初のオンライン講座「英語図鑑が読めるようになる講座!」のご案内
バードウォッチングをする方で、外国の図鑑をお持ちになっている方はかなり多いと思います。
海外に鳥見に行く方はもちろんですが、日本国内の離島に行く方、日本と行き来する渡り鳥を調べる方などにも、外国の図鑑は欠かせないですもんね。
でも正直言って、英語が苦手な方の方が圧倒的に多いのも事実。
ならば、読み解ける方に教わっちゃうのが手っ取り早いですよね。
今回の講師は日本野鳥の会愛知県支部副支部長の野澤さんという方で、藤前干潟探鳥会案内人もつとめる野鳥観察歴30年の大ベテラン。
鳥見の大ベテランで産業翻訳もされているというのですから、本当に心強いです。
事前に資料を頂けるようですし、英語の文法レベルは中学生程度というのですから、はなから諦めていた方でも大丈夫そうですよ。
参加費として、会へのご寄付をお願いしているようですが、支部会員以外の一般の方でも受講可能です。
どうぞ、貴重なチャンスをお見逃しなく!
日時: 2021 年 10 月 30 日(土)午後4時~午後5時30分
定員: 25 名 先着順
参加寄付金: 1口1,500円 ×(愛知県支部会員 1口以上、一般 2口以上、学生 1口(応相談))
申込締切: 10月15日(金)
対象者: 中学生以上。英語鳥図鑑を買ったけど読み方が分からない人や、これから英語鳥図鑑を読んでみたいという方。英語の文法レベルは中学生程度。
詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
野鳥の会の支部でも、興味深いイベントがあるのですね。
愛知県支部といえば、伊良湖のタカ渡りシーズンですよ!
« 『自然の生命(いのち)を描く12人展』が始まりましたよ! | トップページ | 明日の鳥博セミナーは、「ハリオアマツバメの繁殖生態と渡り研究の最前線」 »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント