<10月の苫小牧航路> 箕輪さんの海鳥観察旅行が発表されましたよ!
秋はハジロなどのミズナギドリの仲間が期待されますし、まだ寒くないので、海鳥デビューの方でも安心して出かけられますね。
行程は、こ~んな感じだそうです。
とっても穏やかな箕輪さんが案内してくれますので、「人の集まるツアーは苦手...」という方も、思い切って参加されてみたらどうでしょうか。
海鳥の識別だけでなく、ハンドブック作成時のお話なども聞けそうですよね。
詳しくは、以下リンクの 株式会社トラベル・パートナーズ さんのwebサイトをご覧ください。
https://travelpartners.co.jp/special/sp007/
【旅行企画・実施】 株式会社トラベル・パートナーズ
観光庁長官登録旅行業第1623号
一般社団法人 日本旅行業協会正会員 総合旅行業務取扱管理者 平野井 康
〒103 0015 東京都中央区日本橋箱崎町 25 6 KCM ビル 2 階
【営業時間】月~金 10:00~17:00 (土日祝日休み)
TEL :03-5645-3511
https://travelpartners.co.jp/special/
お問合せ 👉 E mail toiawase@travelpartners.jp (担当:草野さん)
航路観察になれてない方向けに、ホビーズおススメのアイテムを紹介しますね。
● Walkstool(ウォークスツール) コンフォート45
● Walkstool(ウォークスツール) コンフォート55
抜群の安定感と携帯性で、航路探鳥にも最適!
高さが45cm or 55cm もありながら、広い座面により、バツグンの安定感を誇る携帯用イスです。各脚のボタンを押すだけで簡単にロックが解除され、短時間での伸縮が可能です。これだけの高さがあれば、足腰の負担も軽減してくれるでしょう。耐荷重はなんと200~225kgもあります。
● <お取り寄せ>FUJINON(フジノン) TS-X 1440 (14倍防振双眼鏡)
操作性や防水性にすぐれる防振型14倍双眼鏡です。自社で開発した電子ジャイロ防振システムは、ジンバル構造に組み込まれた正立プリズムを常に安定した状態に保つため、他の防振システムと比較して広い補正角を実現しています。簡単に言えば、大きな船だけでなく、小さな船の揺れにも対応できるのがウリだそうです。
シリウス12(トウェルブ)は、独自ジャイロセンサーを搭載した完全防水の日本製・12倍防振双眼鏡です。 揺れる環境下でも、“ピタリ”と目標物をとめて観察することができます。三脚ネジ穴やオート電源オフ機能、完全防水IPX7、グリップ感抜群の小型設計、全面多層膜コーティングされた明るいレンズには対物・接眼両面に撥水撥油コートが施されるなど、日本製のメリットを最大限に生かした構造で、どんなにタフな場面でも性能をフルに発揮します。
北海道周辺で観察される可能性のある海鳥44種を、2枚組(4面)のシートにまとめた識別シートです。フィールドでの使用を前提に考え、水に強いユポという素材で作られています。一覧で比較できるシートは、初心者には便利です。
箕輪さんの「新 海鳥ハンドブック」をベースに、「海鳥ケース」やホビーズオリジナル「SEA BIRDS of Japan(日本の海鳥)リーフレット」を組みわせたお得な海鳥セットです。3通りのセットがありますので、価格下のセット欄から、ご希望のセットをお選びください。
ハンドブックは海鳥ケースに入りますが、少しサイズの大きなリーフレットは入りません。
« イージーカバー <SONY α1用><EOS R5/R6用> 入荷してます! | トップページ | 今回も大好評・「コーワプレゼントフェア」は、8/29(日)迄です (;;;°;ω°;): »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- 筧守さん-WILDLIFE ART-展へのお誘い byロッキー松村(2025.06.12)
- いずれのツアーも催行決定! 残席わずかです(2025.06.09)
- 大室清さん個展 観覧レポート Byロッキー松村(2025.06.05)
- 6/21(土)<第142回 鳥のサイエンストーク>は、「マングース根絶への取り組みが奄美大島の鳥類に与えた効果」(2025.06.07)
最近のコメント