「対馬の鳥と自然」「神奈川猛禽類レポートⅡ」再入荷しています!
対馬生まれ、対馬育ち、対馬在住の野生動物写真家の美しい写真で、長崎県対馬で観察された野鳥276種が紹介されている、対馬の野鳥図鑑です。
写真は全て対馬で撮影されており、対馬の自然を知る一冊としてもおすすめです。
第1章は対馬の野鳥を紹介し、第二章自然を地形、動物、植物と鳥以外の面から解説しており、他の図鑑ではなかなか見られない構成です。
ツシマヤマネコやツシマサンショウウオなども解説されていて、対馬に行かれる方必携ですよ!
また、「対馬の鳥と自然」の売上は対馬の自然保護に役立てられます。
春秋の渡りの時期の探鳥地として有名ですが、想像以上に島の面積が広いので、ガイドブックの存在は心強いですね。
【目次】
第1章 対馬の野鳥225種図鑑(対馬の野鳥の特徴/ 鳥の用語解説・体の部位名称 ほか)
第2章 対馬の自然フィールドガイド(対馬の地形と生物地理学的特徴/ 鳥が暮らす対馬の自然―生態系ダイヤモンド ほか)
第3章 鳥の観察は楽しい!(鳥ってどんな生きもの?/ さあ、フィールドに出かけよう! ほか)
第4章 鳥の未来に向けて(渡り鳥にとっての対馬/ 多様な渡り鳥が対馬にもたらす)
『神奈川猛禽類レポートⅡ』
丹沢のクマタカをはじめ、神奈川県内の猛禽類の記録をまとめた2017年刊行の報告書です。
神奈川県内に生息するクマタカを中心にした猛禽類の生態、繁殖状況等を解説しています。
また、猛禽類保護の経緯及び提言を具体的に記述されているため、猛禽類の保全に関わる方にも参考になる内容です。
生態写真(カラー)、イラストも豊富に挿入してあり、猛禽類についてのコラムも掲載されています。
2000年に刊行された『神奈川猛禽類レポート』の全面的な改訂版です。
【目次】
第Ⅰ章 クマタカ
クマタカ生態写真
丹沢山地に生息するクマタカの生態
ビデオカメラによるクマタカの抱卵期の記録
(コラム)丹沢でイヌワシに遭いたい
クマタカのある繁殖失敗事例についての考察
神奈川県における猛禽類保護の経緯
(コラム)事の真相は・・・?
クマタカの繁殖と公共事業との調整事例
神奈川県におけるクマタカ保護システム
(コラム)ハイタカの調理場
第Ⅱ章 オオタカ及び他の猛禽類
神奈川県のオオタカ繁殖状況
神奈川県におけるハチクマの繁殖記録
(コラム)神奈川県北地域でのミサゴ繁殖記録
アオバズク観察
(コラム)ノスリの夜明け
山岳部におけるツミの捕食内容について
(コラム)ある公園でのツミの観察
ツミの観察記録 県央地域
第Ⅲ章 神奈川県で確認された猛禽類の解説
ミサゴ/ハチクマ/トビ/オジロワシ/オオワシ/カラフトワシ/チュウヒ/ハイイロチュウヒ/アカハラダカ/ツミ/ハイタカ/オオタカ/サシバ/ノスリ/イヌワシ/クマタカ/チョウゲンボウ/コチョウゲンボウ/チゴハヤブサ/ハヤブサ/オオコノハズク/コノハズク/フクロウ/アオバズク/トラフズク/コミミズク
資料集
「希少な鳥類の生息環境への配慮について」
「水源林整備の手引き 第3章野生動植物との共存 3 クマタカ」
「西丹沢国有林のヘリコプター集材の実施について」
「神奈川県内におけるクマタカ生息状況の情報取扱要領」
(コラム)サシバの子育て
会の活動
編集後記
このような報告書や探鳥地ガイドは、一度絶版になってしまうと再版されず、入手困難となってしまう可能性が高いので、在庫があるうちに手に入れられることをお勧めします。
対馬の鳥と自然 1,760円(税込)
https://www.hobbysworld.com/item/62214301/
神奈川猛禽類レポートII 3,300円(税込)
https://www.hobbysworld.com/item/00014114/
それから、先日のブログでもご紹介しました「八ヶ岳南麓の野鳥」も入荷してますよー!
« ハーネスストラップの大定番! <ウルトラライトハーネス>の出番到来です! | トップページ | BIRDER 8月号 本日発売!特集は「舶来の『野鳥』たち」です »
「おすすめ書籍」カテゴリの記事
- 別所秀樹さん 写真集 『宙(そら)』発売開始!!(2025.05.28)
- ビギナーさん向け!おすすめの野鳥図鑑(2025.05.08)
- 哺乳類の本3種のご紹介(2025.01.31)
- 『BIRDER SPECIAL ジョウビタキ ルリビタキ オジロビタキ』のご紹介(2025.02.10)
- BE-PAL 2月号にてホビーズワールドをご紹介いただきました!(2025.01.11)
最近のコメント