<東京Zoovie>外出自粛の今にタイムリーなサイトがオープン
<園へのアプローチ>
<東京Zoovie> にアクセスすると、まずは入口の東京の施設マップが表示され、「恩賜上野動物園」「多摩動物公園」「井の頭自然文化園」「葛西臨海水族園」から行きたい園を選択。
ブロックまたは動物ごとにアイコンがありますので、訪ねたいアイコンを選択。
〈バーチャルツアーへGO!〉を選択すると、グーグルのストリートビューの感覚で園内を巡ることができますよ。
ケージの中の小さな鳥はよく見えなくても、雰囲気は伝わりますね。
実際に園を訪ねる前の予習にもいいですし、お子さんたちは喜びそうです。
また、バーチャルツアーを選択する前に、ここで展示されている動物の情報を見ることもできます。
そして先程の4園を印した施設マップほかに、園内で飼育されている動物の「日本マップ」「世界マップ」もあります。
たとえば日本マップを選ぶと、日本列島の地図に、いずれかの園で展示されている代表的な動物が示されています。
鳥でいえば、奄美大島のルリカケス、天売島のウミガラス、佐渡のトキ、小笠原のアカガシラカラスバトなどが表示されていますので、気になるいきものを選択して情報をゲットしましょう。
操作は難しくありませんから、ぜひ、GWの最中に訪ねてみて下さいね。
4園の鳥巡りも楽しそうですよ。
個人的には、井の頭自然文化園の〈日本の鳥たち〉あたりもおススメです。
上野動物園や多摩動物園の陰に隠れて見逃しがちですが、日本のヤマドリの亜種がいくつかいたりして楽しいですよ。
実際に見に行くと、ウズラの鳴声を聞くチャンスもあります。
お出かけの際には、ウズラの「アジャパー」という声も期待しましょう。
今日は多摩動物園の〈ワシ・フクロウ〉でイヌワシやシロフクロウでも探しましょうかね。
あっ、双眼鏡は要りませんからね...。
« スワロフスキー双眼鏡 <NL PURE> シリーズに、待望の32mm口径が登場します! | トップページ | 「<超軽量> ギリ―メッシュポンチョ」 常備用の迷彩グッズとして、これからの季節におススメです! »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- OM SYSTEM PLAZA(旧オリンパスプラザ東京)にて「野鳥フォトウィーク 2022」開催中!(2022.02.04)
- バードリサーチ 調査研究支援プロジェクトのご紹介(2022.01.29)
- <東京Zoovie>外出自粛の今にタイムリーなサイトがオープン(2021.05.02)
- 「種の保存法」の国内希少野生動植物種にアカモズが指定されました(2021.03.25)
- 春のタカ渡り速報が出始めましたよ!(2021.03.05)
「ミミより情報」カテゴリの記事
- ヤマセミ撮影とセットで写真展鑑賞はいかがでしょうか?(2022.04.30)
- 夏鳥が続々飛来! 今年は鳥の鳴声を覚えてみませんか?(2022.05.01)
- レオフォトカーボン三脚「開脚角度拡大改造サービス」のご紹介(2022.05.13)
- 【価格改訂】ライカ・双眼鏡製品が5月10日に価格改訂(値上がり)します!※お取り寄せの商品は前日18時改訂(2022.04.20)
最近のコメント