「識別や図鑑を読み解くのが難しい...」という初心者の方におススメの本
自分が初心者だったころを思い出すとよくわかるのですが、図鑑にはたくさんの情報が収録されているものの、初心者がそれを引き出すのは至難の業なんです。
だから、最初のうちは身近な野鳥を扱った簡単なイラスト図鑑がいいんです。
写真図鑑もありますが、基本部分の比較のしやすさは、鳥の向きも角度も縮尺も揃っているイラスト図鑑の方が上なんです。
写真図鑑は見ていてワクワクしますし、画一的なイラストでは分からない表情や仕草、角度による体型や色などの見え方の違いなどが表現されていることもありますので、うまく使い分けるといいですね。
そこで話が戻りますが、先ほどの<季節とフィールドから鳥が見つかる > では、どの季節にどんな環境にいけばどんな鳥がいる...的な、バードウォッチングの基礎知識で構成されいます。
つまり、そこには図鑑を読み解くヒントも散りばめられているのです。
また、4/5発売予定の新刊、野鳥手帳~「あの鳥なに?」がわかります!~も、これからバードウォッチングを始める方におすすめいたしますよ。
季節ごと野鳥の行動パターンがわかる野鳥カレンダーや、見つけた鳥の検索表、充実したコラムも掲載されているのに、持ち運びがしやすいハンディサイズという点が嬉しいです。
こちらはイラストだけではなく、野外で実際に見る印象がわかるよう、写真も一緒に掲載されていますよ。
4/5発売予定・ご予約受付中です。詳細・ご予約はこちらからどうぞ!
いきなり難しい図鑑を見ると、楽しいはずのバードウォッチングが苦痛になる可能性もありますから、こうした入門書も早い段階でお読みいただくことをおススメします。
他にも、「身近な野鳥 観察ガイド、見る読むわかる野鳥図鑑 、はじめよう!バードウォッチング なんかもいいですね。
どこに行けばどんな鳥が見られる...といった探鳥地ガイドだって、こんなにあるんですよ。
https://www.hobbysworld.com/category/63/
本も資料もた~くさんありますので、どうぞ店頭にお越しの際には、いろいろとスタッフに聞いてみてくださいね。
« ホビーズの近隣で老舗を訪ねる③ 〈稲荷寿司を食す〉 | トップページ | ホビーズにお出かけの際にはブログ情報をご活用ください! »
「おすすめ書籍」カテゴリの記事
- 別所秀樹さん 写真集 『宙(そら)』発売開始!!(2025.05.28)
- ビギナーさん向け!おすすめの野鳥図鑑(2025.05.08)
- 哺乳類の本3種のご紹介(2025.01.31)
- 『BIRDER SPECIAL ジョウビタキ ルリビタキ オジロビタキ』のご紹介(2025.02.10)
- BE-PAL 2月号にてホビーズワールドをご紹介いただきました!(2025.01.11)
最近のコメント