「ロッキー松村の観察&撮影教室」@水元公園(3/14)のご報告
3月14日(日)に都立水元公園にて行われた「ロッキー松村の観察&撮影教室」は、天気もよくたくさんの野鳥が見られたと報告がありました。
そんな観察会当日の様子と、見られた鳥や参加された方が撮影されたお写真を紹介します。
当日は風が少し強かったとのことですが、31種類もの野鳥が確認できました。
カモ類は少なめでしたが、夏羽なのか真っ黄色を通り越して少し緑掛かったマヒワが、園内に50羽ほどいたとのこと。
カワセミはつがいになっていて、モズの求愛給餌の様子も観察でき、参加者の方が撮影できたそうです!
早速、参加された方からお写真を頂いたので、ご紹介しますね。
まずはモズの求愛給餌を撮影された、Nさまのお写真。
ばっちり撮れていていますよね(☆∀☆)うらやましい!
最後は2羽そろって同じ方向を向いていて、なんだかいい雰囲気。
そして、次はO様のお写真です。
水元公園は既に桜が咲いているのですね~。
ヒヨドリはそんな桜や蜜を食べていたのでしょうか。とっても春らしい一枚です(^-^)
以上が、参加された方から頂いたお写真です。
ホビーズ主催の観察会は主に、「ロッキー松村の観察&撮影教室」と「迫(さこ)ちゃんの野鳥観察会」があります。
どちらの観察会も、観察のみの方でも撮影される方でも、どなたでもお申込みを受け付けております。
今回の「ロッキー松村の観察&撮影教室」では、野鳥撮影のアドバイスもしていますが、「迫(さこ)ちゃんの野鳥観察会」は、観察がメインですので、皆さまのお好きなスタイルの観察会にお申込みくださいね。どちらも、バードウォッチング初めての方や初心者の方が対象で、のんびりした観察会です。
また、プロフォトグラファーの方と一緒に撮影しながら、基本のカメラ設定・撮影の基本等学べる「中村惠美さんの野鳥撮影教室」も主催しています。
次回予定は未定なのですが、昨年実施したレポートがありますので、ぜひご一読くださいね。予定が決まり次第、当ブログでご案内いたします。
「惠美さんの撮影教室」のご報告
ホビーズ主催の観察会は、4月以降は約1ヶ月に一度のペースで、感染症予防に努めながら主に首都圏の探鳥地にて行われています。
バードウォッチングを始めた方、初心者の方、もちろんベテランの方も、皆さまのご参加をお待ちしております。
詳細・今後の予定は、下記URL先のホームページをご覧ください。
https://www.hobbysworld.com/event.html#k1
« ツァイス Victory Pocketやスワロフスキー CL Pocket(旧型)の接眼部分にぴったりなキャップを発見! | トップページ | <夏の富士山・奥庭で亜高山帯の野鳥観察ツアー>を、お手伝いします »
「Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事
- シーズン真っ最中! 厳冬用アイテムを使ってみました。(2022.02.20)
- オオタケカメラさんのヤマセミ撮影ガイドに行ってきました!(2022.01.12)
- スワロフスキー新型コンパクト双眼鏡「CL Curio 7×21」登場!予約受付を開始しました(2021.10.20)
- ホビーズスタッフ 迫ちゃんが酒匂川に行ってきました!(2021.05.31)
最近のコメント