奥日光~渡良瀬に行ってきました①
事の始まりは、「温泉にいきたい」というリクエスト。「ならば時期的に日光へ...」ということで、調査スタッフと共に、11/10~11の日程で出かけてきました。
まずは奥日光の湯川周辺でアオシギでも探そうかと、中禅寺湖を通り過ぎると...。(写真は小滝)
驚きました! それまでは晴れていたのに、戦場ヶ原に着いたとたんに雪が舞いだしたのです。
気温は1度という中、湯滝下から小滝まで散策しましたが、出会ったのはカワガラスやミソサザイ、ヒガラ、キクイタダキ、カケス、セグロセキレイのみ。
雪も舞っているくらいなので体もかなり冷えましたが、お昼にはまだ少し早いので、次は湯の湖畔へ。
戦場ヶ原を車で走行中にはツグミの大きな群れをいくつも見ましたが、湯の湖畔でも数十羽を観察。
すると、ズミの木で黙々と赤い実を食べるウソを発見。
若いメスなのか、頭がごま塩状態でした。
よくみると、隣の木にもう一羽。あっ、こちらはアトリでした。
2羽とも大食漢で、ず~っと食べ続けていたので堪能できました。
そして体も温まった昼食後には、デザートのアイスクリームを求めて光徳牧場へ向かいましたが、その途中でもツグミの大きな群れが出現。
よく見たら、マミチャジナイやイカルなども混じってました。
ついでにアカゲラも。
そして本日の〆で、赤沼茶屋から少し遊歩道を歩いてみました。
するとここには、きれいなオスのウソがいました。
この個体も、ず~っと食べ続けていましたね。
ということで、ここで初日の鳥見は終了し、1時間ほどかけて鬼怒川温泉(〇〇〇温泉物語)への移動となりました。
晩秋の日光へは何度も来ていますが、今回は一番鳥が多かったです。
なんでも今年は、例年だとすでにないズミの実が豊富に残っているんだとか。
そんなことは知りませんでしたので、ラッキーでしたね。
奥日光~渡良瀬に行ってきました② へ続く
« 続・「惠美さんの撮影教室」のご報告 =惠美さんの作品のご紹介= | トップページ | 奥日光~渡良瀬に行ってきました② »
「探鳥記」カテゴリの記事
- (春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =後編=(2022.09.07)
- (春の話ですが)奄美大島に行ってきました! =前編=(2022.08.31)
- 海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(復路探鳥編)(2022.07.30)
- 海鳥北上期の大洗苫小牧航路探鳥ツアー(往路探鳥編)(2022.07.25)
- 冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)(2022.03.24)
最近のコメント