今年も伊豆沼に行ってきました その②
耕作地に降りていた個体が飛び立ったと思ったら、旋回で上昇後に猛ダッシュ!
何事かと思ってみていましたが、ファインダー越しでは何もわからず...。
でも写真を見ると、トンボを捕えて食べていました。
チゴハヤブサみたいで、ビ~ックリしました!
続いては同じハヤブサ科のハヤブサ成鳥。
飛んでいるところもカッコいいです!
ちょっと遠かったですが、オオタカの成鳥も。
ノスリは多く、1日に10回以上出会いましたね。
ちょっとおとなしそうな印象ですが、立派な猛禽類です。
そして伊豆沼の帰りには南三陸町へ。
目的はこれ、コクガンです!
なんとコクガンの港には、ハジコチもいましたよ。
コクガンを見に行く方は、時期にご注意くださいね。
12月になるとだいぶ数も増えるようです。
« 今年も伊豆沼に行ってきました その① | トップページ | 鳥の博物館 開館30周年 特別展示 「日本の鳥」のご紹介 »
「探鳥記」カテゴリの記事
- 冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)(2022.03.24)
- 冬の九州に行ってきました 其の参(2022.03.09)
- 冬の九州に行ってきました 其の弐(2022.02.21)
- 冬の九州に行ってきました 其の壱(2022.02.18)
- 伊良湖のタカ渡り観察に行ってきました!(其の弐)(2021.11.19)
最近のコメント