今年も伊豆沼に行ってきました その①
つい伊豆沼と言っちゃうんですが、最近は蕪栗沼で観察・撮影することが多く、次の写真もすべて蕪栗沼での撮影です。
数万羽が乱舞する朝夕の飛翔は、野鳥ファンでなくても感激するはずです。
ここでは朝の飛び立ち、夕方の塒入りのほかに、日中に水田などで採餌するガンの観察も楽しいですよ。
まずは日中、蕪栗沼にいけば必ず見られるヒシクイ(亜種オオヒシクイ)たち。
オオヒシクイは手堅いのですが、探すのが大変なのがカリガネです。
本当に、マガンによ~く似てますからね。一番近かった個体をパチリ。
シジュウカラガンは劇的に増えましたから、朝の飛び立ち前に蕪栗のハクチョウ池にいけば、たくさん見られます。
ハクガンは遠くで見られただけなので、写真はカットさせて頂きます (´,,>ω<,,`)
その②に続く...。
« Nikon AF-S 500 f/5.6E PF ED VR用 アルカスイス規格レンズフット<iShoot IS-THN720II >発売開始しました! | トップページ | 今年も伊豆沼に行ってきました その② »
「探鳥記」カテゴリの記事
- 一泊二日 蓼科探鳥の旅(2025.02.05)
- 年末の鳥納めに、印旛沼へ行ってきました!(2025.01.24)
- 奥日光へ冬鳥観察に行ってきました!(2024.12.23)
- 今年も、伊良湖へタカの渡り観察に行ってきました!(その2)(2024.10.14)
- 今年も伊良湖へ、タカの渡り観察に行ってきました!(その1)(2024.10.13)
最近のコメント