「惠美さんの撮影教室」のご報告
撮影教室自体は何度も実施していますが、今回はプロフォトグラファーにお願いしての初めての講座なのでドキドキ...。
最初の写真は、ライオンがいるサファリで撮影してもらった時の様子です。
カメラ設定などの話をしながら、狙う個体の選び方や立ち位置、露出補正などをレクチャーしながら撮影しました。
このライオンはスナップ写真用のコンデジで撮影したものです。
つぎのチーターコーナーでは、明るさの異なる背景を足早に移動する個体の撮影にチャレンジ。
撮影にはどんな準備が必要なのかも理解されていない初心者の方にもお越し頂きましたが、一緒に撮影しながらだと、その課題が1つ1つあぶりだされます。
それにしても、チーターはカッコいいですね。
この先の個体写真は、下見時に撮影したものです。
そうそう、ライオンのコーナーの建物の上にはアオサギがおり、立ち位置を変えることで、構図や背景が異なることも分かりました。
アフリカゾウを経由してチンパンジーあたりまでくると、単に個体を撮るだけではなく、何かを表現するカットを狙う方も...
今回は皆さんの作品を紹介することができませんが、1枚の写真が作品に変わる瞬間ですね。
そしてゴールは、キリンとペリカンコーナーです。
ということで、記念すべき第1回目の教室は、無事に終了しました。
惠美さんはプロですが、野鳥主体に撮影しているわけではなく、むしろ野鳥はそれほど撮影していません。
でも今回、この教室を惠美さんにお願いしたのは、私の知る限りでは、一番気配りのできる方だったからなんです。
最初は講座内容の参考に..と思って実施した参加者への質問にも個別にお返事いただきましたし、昨日も、お一人お一人とのコミュニケーションを大切にされていましたからね。
また昨日は女性の参加が多かったのですが、惠美さんの女性目線でのアドバイスも参考になったことと思います。
ということで、皆さんもご要望もあり、第2回以降の開催について検討しはじめました。
昨日の状況からは、「ミラーレスカメラって何...?」的なことからお話しした方がよさそうな方もいらっしゃいますし(恥ずかしいことではありません)、最初の段階では、座学も交えての講座も必要かなと感じています。
惠美さんと相談して定期的な開催も考えますので、皆で楽しくやりましょうね。
具体化したら、またブログやメルマガ等でご案内させて頂きます。
それと、惠美さんの写真集もぜひご覧ください。
最近はお手軽タイプの写真集が目立ちますが、昨日の話を聞いた方なら、1枚1枚に込められた思いや狙いが感じられる写真集だと思いますよ。
<著者サイン・ポストカード入り>「RING OF LIFE」
昨日は全体の1/5も回れませんでしたが、動物園は面白いです。
アップは柵や網、人工物の背景 をできるだけ写さないためですが、こんな鳥たちの表情も撮れちゃいます。
ではでは、「惠美さんの撮影教室」の今後にご期待くださ~い!
« 毎秋恒例・伊良湖タカ渡りレポート③ | トップページ | すずめ工房 ゆるとりシリーズ <シロチドリ> 待望の再入荷です! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ロッキーさんの、谷口高司先生作品展 風光明美な鳥~野鳥図鑑画家の旅~ 鑑賞レポート(2023.05.28)
- 谷口高司作品展「風光明美な鳥~野鳥図鑑画家の旅~展」のご案内(2023.05.21)
- ロッキーさんの、中村恵美さん写真展「eternally」鑑賞レポート(2023.05.19)
最近のコメント