かわはくの企画展示「タカ・ハヤブサ・フクロウ ~荒川流域の猛禽類~」が見た~い!
webサイトを拝見すると、企画展示の解説がありました。
企画展示「タカ・ハヤブサ・フクロウ ~荒川流域の猛禽類~」
期間: 2020年9月26日(土)〜2020年11月23日(月·祝)
場所:第2展示室
荒川流域の猛禽類
荒川流域には山地に生息するクマタカ、低山・丘陵地などに生息するオオタカ、汽水域のミサゴ、近年都市部にも進出しているハヤブサなどの猛禽類が見られます。これらを剥製標本で紹介します。
また、ハンターである猛禽類の獲物について、哺乳類や爬虫類など大小様々な獲物を剥製標本などで展示し、猛禽類の獲物を通して荒川流域の環境や生態系のつながりを紹介します。
人々と猛禽類
人々と猛禽類は古くから関係があったと考えられています。古代人との関わりとして、タカと推測される鳥類を腕に載せた人物埴輪(一部・レプリカ)を展示します。また、江戸期に県内の平野部でおこなわれていた鷹狩りについて、その様子を描いた絵巻物、放鷹の道具なども紹介します。
さらに、最速の象徴とされているハヤブサや、幸せを呼ぶ鳥として親しまれているフクロウなど、現代の人々と猛禽類の関わりも紹介します。
....どうですか、この解説だけでも、見に行きたくなりますよね。
そしてなんと、関連イベントも魅力的!
●放鷹観察会
日時:11月15日(日)13:30〜15:30
場所:ファミリー広場
定員:なし
参加費無料(別途入館料が必要です)
ということで、詳しいことは、かわはくのwebサイトをご覧ください。
« フォトサイトシリーズ Kingfisher(キングフィッシャー)Ⅱ 残り2台です! | トップページ | 「新 海鳥ハンドブック」、「羽根識別マニュアル」本日発売です! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント