簡単にできることもあります! 「東京都鳥類繁殖分布調査」に協力ください
なんか難しそう...と尻込みをしてしまう方も多いかと思いますが、バーダーなら、誰でも協力できることもあるのです。
(リンク先サイトをご覧ください! https://birdresearch.sakura.ne.jp/1/bunpu/tokyo/index.html )
詳しくはバードリサーチのwebサイトをご覧いただくとして、依頼があった内容を紹介しますね。
① 現地調査で記録されにくい鳥類データをご提供ください
2017年から実施中の東京都鳥類繁殖分布調査ではこれまで900以上のコースでセンサス調査が実施され、東京都全域で繁殖している鳥類の分布状況が明らかになりつつあります。
一方、夜行性の鳥類や行動範囲の広い鳥類などは記録されにくく、記録が十分ではありません。
そこで2019年までに観察された種を区市町村ごとにリストにしました。
https://birdresearch.sakura.ne.jp/1/bunpu/tokyo/kirokuichiran.pdf
ご自宅や勤務先、探鳥地などでこれまで観察した種がもしリストに含まれていなければ、是非、情報をご提供ください。情報の提供方法などは以下のページでご確認ください。
https://birdresearch.sakura.ne.jp/1/bunpu/tokyo/data.html
② 23区で分布拡大しているシジュウカラ、オナガ、ホンセイインコ、メジロの情報をお寄せください。
20年間、都心で分布を拡大している4種のデータを募集しています。ご自宅付近や通勤中などで観察したら是非、情報をご提供ください。詳細や情報提供は以下のページからお願いします。
https://birdresearch.sakura.ne.jp/1/bunpu/tokyo/23.html
どうです、スポットでの観察記録提供とかなら、普段から鳥を見ている我々にも協力できそうでしょ!
今年は <新型コロナ感染症> という特殊な事情で、調査もままならないところがあるとも思いますので、どうぞ、皆さまのご協力をお願いいたします。
« 本日・6月3日(水)12時より、店頭営業を再開させて頂きます | トップページ | 6/21(日)ロッキー松村の観察&撮影教室 募集開始しています! »
「ご案内」カテゴリの記事
- 月500円からの寄附で、アホウドリの保全活動に参加しませんか?(2023.12.03)
- 明日は「OMコラボイベント」ですが、山手線の運休にご注意ください!(2023.11.17)
- <Trinos 野鳥柄スマホカバー> サンプルをJBF会場でご覧いただけます(2023.10.29)
- 「こあじ冊子」の最新版がホビーズに届きましたよ!(2023.10.25)
- 台風7号の影響について(2023.08.11)
最近のコメント