最近のコメント

最近のトラックバック

« 「Trinos ダブルガーゼ 立体マスク」 第2弾 予約販売の種名と数量について | トップページ | 徹底検証! 【 Vol.01 ミサゴ(改訂版)】 は、初版とどこが、どれほど変わったのか? »

<スワロフスキー単眼鏡 dG8×25> フィールドレポート

話題のdGですが、使ってみましたよー!!  

<スワロフスキー単眼鏡 dG8×25>

1dscn9378

 


あれ、「dGってなんだったけ??」という方は、まずは前回のブログからご覧くださいね。

http://hobbysworld.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-0a1d9c.html

 

このdGは、見て・撮って・写真を共有して・識別する マルチ機能の単眼鏡ですが、皆さんが一番気になるのは、きっと撮影のことですよね。

ということで、ほんのちょっとだけ撮影してみました。

まずは画像から...。

オリジナルの画角と、トリミングした画角を続けて紹介します。

なお、ウミネコとスズメは、PCで少し露出補正をしています。


まずはウミネコから。ちょっと逆光でした。

11capture_r901250544_20200508_115533

1capture_r901250544_20200508_115533r


スズメは目の前にとまりました。これで3mちょっとくらいの距離でしょうか。

11capture_r901250544_20200508_123253

1capture_r901250544_20200508_123253r


ハシビロガモも半逆光です。

11capture_r901250544_20200508_115222

1capture_r901250544_20200508_115222r


ドバトは背景が明るい水面で、個体自体に日が当たってない状態です。

1capture_r901250544_20200508_121300 

Capture_r901250544_20200508_121300r

 

① オートフォーカスはあるのか?

残念ながら、マニュアルでフォーカスを合わせます。

フォーカス自体は皆さんも双眼鏡で合わせていますから、それほどは難しくはないです。

ただし、片手での作業は難しく、私は左手の親指と人差し指でフォーカスリングを動かし、右手の人差し指でシャッター(リリースボタン)を押していました。

 

② 防振機能はあるのか?

残念ながら、防振機能はありません。本体を両手でしっかり持ち、しずかにシャッターを押しましょう。

 

③ カメラ設定は?

dG本体にあるボタンはシャッター(リリースボタン)のみ。面倒な設定はなく、ピントを合わせてシャッターを押すだけです。

 

④ その他気になったところ

シャッターを押してから、スマホに画像が転送されるまでのタイムラグが結構気になります。

 

 

<結論>

とうことで、野鳥を撮影することだけ考えれば、普通のバーダーやカメラマンが使っているカメラの方が優秀です。

ただし、dGの魅力は撮影だけではなく、画像を共有できるというのは面白いポイントです。

たとえば、誰か一人がdGを使っており、他の仲間(一度に最大で5名)がdGアプリをスマホに入れていたとします。

すると、dGを手にしていない仲間の人も自分のタイミングで、スマホ側の操作で撮影ができてしまうんです。

写真に対する考え方は人それぞれですから、仲間で楽しむツールの1つとしてとらえるなら、dGは面白い使い方ができそうですよね。

別なアプリを使い、写真で種の識別もできますし、その場でSNSに投稿もできちゃいます。

 

ホビーズでは<お取り寄せ対応>ですので、店頭ではお試しいただけませんが、ロッキーさんの撮影教室や観察会など、皆さんにお試し頂ける機会を設けたいと思います。

現在は外出自粛の状態ですし、実現には少し時間がかかると思いますが、どうぞ、楽しみにお待ち下さいね。

 

 <スワロフスキー単眼鏡 dG8×25>  販売価格 267,300円(税込)

https://www.hobbysworld.com/item/10730249/

 

 

Yosinari_20200311143501

 

« 「Trinos ダブルガーゼ 立体マスク」 第2弾 予約販売の種名と数量について | トップページ | 徹底検証! 【 Vol.01 ミサゴ(改訂版)】 は、初版とどこが、どれほど変わったのか? »

Hobby'sスタッフレポート」カテゴリの記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ