よっしーの<極寒の道東鳥見旅レポート> その5
3/4現在、北海道内全域でコロナウィルスの感染者報告が79人に上っており、北海道知事より3月19日まで緊急事態宣言が発令されています。そんな最中での鳥見レポート(行程は2月7~11日です)で大変恐縮です(;´Д`)
気分だけでも北海道で鳥見をしているつもりになっていただければ幸いです。
=====================================
楽しかった道東も、最終日となりました。本日は根室の民宿風蓮をでて、→霧多布→琵琶瀬→火散布の順で回ります。
まずは民宿風蓮の朝食から...。ここの朝食の名物は、オーナー手製のジャムたち。
いつも6種並ぶのですが、今回の目玉はイワツツジでしょうか。
ちょっと酸味があり、おいしかったですね~。原材料もでしょうが、オーナーのジャムづくりの腕がよいのは確かです。
民宿風蓮は春国岱の入口に位置するので、チェックアウト後には橋を渡り、春国岱側を探索。
するといきなり、ハギマシコの集団に出会いました。普段はあまり見かけませんが、今年はハギマシコに出会うことが多かったですね。
そしてすぐ近くの杭には、オジロワシも。
出発直後からいい出だしで期待も膨らみましたが、霧多布では狙ったコミミズクやケアシノスリには出会えず、ここでもハギマシコ50羽ほどの群れを観察。
そして琵琶瀬の海岸では、コクガン約350羽をはじめ、ハマシギ22羽、ツグミ2羽、ハクセキレイ1羽などを観察。
コクガンはほぼ毎回観察できますが、今回の個体数は過去最多でした。
今日の帰りは夕方早い時間の便のため、先を急いで琵琶瀬の展望台へ。
霧多布の湿原を見下ろす眺めは、いつみても素晴らしいですね。
そして最終探鳥地の火散布では、タンチョウやオオハクチョウ、ウミアイサ、オジロワシ、オオバンなどを観察。
今回の鳥見はこれにて終了となりましたが、火散布では霧多布の民宿えとぴりか村(http://www5b.biglobe.ne.jp/~pirika/ )オーナーにお会いしました。
話を伺ったところ、今朝の霧多布では、コミミズクやケアシノスリ、ラッコも観察されたとのこと。
ここの宿のエサ台には、毎年たくさんのハギマシコも来ますので、「ハギマシコを外せない、山盛りみたい」という方は、ぜひともお泊り下さい。
夕食の提供はありませんが、車で2~3分のところに温泉があり、入浴後に食事をとることもできます。
灯のともる街を見下ろしながら入る温泉は、とっても気持ちが良いですよ。
最後に、極寒の北海道に役立つアイテムをご紹介。
●HEAT3 SMART GLOVE(ヒート3 スマート グローブ)=極寒仕様 撮影・観察用手袋=
https://www.hobbysworld.com/item/51370101/
格は高いですが、海外の特殊部隊用に作られた極寒用グローブは機能的です。
●スリップガード
https://www.hobbysworld.com/item/36780201/
ホテルやコンビニの入口など、意外なところが滑るのです。
ホビーズ店頭では、いつも鳥見の話で盛り上がっています。
どうぞ、いつでも遊びにきてくださいね ヾ(´▽`*)ゝ♪
よっしーの<極寒の道東鳥見旅レポート> その1
よっしーの<極寒の道東鳥見旅レポート> その2
よっしーの<極寒の道東鳥見旅レポート> その3
よっしーの<極寒の道東鳥見旅レポート> その4 はこちら
« 医療用ではありませんが....防塵マスクのご紹介 | トップページ | 決算セールに国産照準器キングフィッシャーも緊急追加!! »
「探鳥記」カテゴリの記事
- 冬の九州に行ってきました 其の四(最終話)(2022.03.24)
- 冬の九州に行ってきました 其の参(2022.03.09)
- 冬の九州に行ってきました 其の弐(2022.02.21)
- 冬の九州に行ってきました 其の壱(2022.02.18)
- 伊良湖のタカ渡り観察に行ってきました!(其の弐)(2021.11.19)
最近のコメント