BIRDER3月号は 【 海鳥観察入門 】 特集です!
大型客船に乗りながら、海上をダイナミックに飛ぶ海鳥たちを観察・・・こんな経験してみたくないですか?!!
でも海鳥観察ってどんなもの?どこに行けばいいの?広大な海上でどうやって探すの?観察機材は??など、海鳥を身近に感じることが難しいそんな方に!!3月号の「BIRDER」を見ていただきたい!!
・魅力的な海鳥20選
・海鳥専門ガイドさんのQ&A
・海鳥が確実に見られる定期航路はコレだ!!
・西太平洋縦断クルーズ乗船レポート
・「幻の野鳥」オガサワラヒメミズナギドリに出会う方法
・今、注目すべき 海鳥の分類学
・プラスチックによる深刻な海洋汚染
など、海鳥観察に関する初歩的な疑問点が解決でき、海鳥について盛りだくさんの内容になっております。
海には人生で数えるほどしか行っていない私にとって、海鳥は図鑑でしか見たことのない存在ですが、今号のBIRDERを拝見したらなんだか海鳥や海鳥観察を身近に感じることができました。
「この定期航路に乗船して今すぐ海鳥を見たい!!」という衝動に駆られます。
海鳥って識別が難しい!という方も多いですよね。ホビーズには、持ち運びが簡単な「日本の海鳥 リーフレット」という海鳥観察のお助けアイテムがあるんです!
船上で類似種を一覧で比較することを想定したつくりになっているため、海鳥観察初心者の方にぴったりです\(^^)/
小笠原諸島などのアホウドリやコアホウドリなどは冬~春にかけてが繁殖シーズンとのことで、日本近海が海鳥で賑わうのもまさに今!!ぜひ3月号の「BIRDER」と「日本の海鳥リーフレット」を持って、海鳥観察に出かけてみてはいかがですか?
« CP+(シーピープラス)の開催が中止となりました。 | トップページ | よっしーの<極寒の道東鳥見旅レポート> その1 »
「おすすめ書籍」カテゴリの記事
- 別所秀樹さん 写真集 『宙(そら)』発売開始!!(2025.05.28)
- ビギナーさん向け!おすすめの野鳥図鑑(2025.05.08)
- 哺乳類の本3種のご紹介(2025.01.31)
- 『BIRDER SPECIAL ジョウビタキ ルリビタキ オジロビタキ』のご紹介(2025.02.10)
- BE-PAL 2月号にてホビーズワールドをご紹介いただきました!(2025.01.11)
最近のコメント