最近のコメント

最近のトラックバック

« 1月中~下旬の伊豆沼や蕪栗沼は、こ~んな感じなんです | トップページ | 西三河野鳥の会研究年報 VOL.22(2019) 発行のお知らせ »

〔2/23開催〕シンポジウム・海洋プラスチックごみから海鳥を守ろう!

今や私たちの日常に欠かせないプラスチック。水を通さなくて、腐らなくて、安価でとっても便利ですよね。

でも、便利に使ってきたプラスチックが海鳥たちを苦しめています…

20200223kaiyou

皆さんも一度は風に飛ばされるビニール袋や風船を見たことがあるかと思います。それらは人間に回収されない場合、海にたどり着きます。

海洋プラスチックゴミの誕生です。海洋プラスチックは800種を超える生物に影響を与えており、毎年100万羽の海鳥、10万匹の海棲哺乳類、ウミガメや魚が、プラスチックの影響で命を落としているんだとか。

「あ~飛んでちゃった~」と何気なく見送ったプラスチックが海で生き物を殺しているかもしれないのです。そんなことになっていたなんて…と思ってくださった方、まずは知ってください!

そして、プラスチックごみによる海洋汚染をくい止めるために、私たち一人ひとりが行動を変えていきましょう!

*****シンポジウム・海洋プラスチックごみから海鳥を守ろう!詳細*****

日時:2020年2月23日(日)13:00~17:30(開場12:30~)

会場:法政大学市ヶ谷キャンパス G201教室

アクセス:https://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html

参加費:無料

定員:200名 

申込:不要。直接会場にお越しください。
   *会場へのペットボトルの持ち込みはご遠慮ください。

主催:(公財)日本野鳥の会、法政大学人間環境学部

<プログラム>
■第一部 海洋プラスチック問題の現状
・基調講演 海洋プラスチック問題の危機的な状況
 高田秀重(東京農工大学農学部教授)
・海洋プラスチックによる海鳥や海洋生物への被害~ミッドウェー環礁からの報告~
 横山耕作(OWS代表理事)
・海鳥の生態からみたプラスチック汚染の影響
 山本裕 ((公財)日本野鳥の会 自然保護室チーフ)

■第二部 海洋プラスチック汚染をなくすために!
・国内河川のごみの現状と課題
 伊藤浩子(全国川ごみネットワーク事務局)
・日本野鳥の会の活動現場での取り組み
 森初恵((公財)日本野鳥の会チーフレンジャー)
・循環基本法や容リ法改正に向けての取り組み
 中井八千代(容器包装の3Rを進める全国ネットワーク運営委員長)
・海洋プラスチック汚染をなくすために
 三沢行弘((公財)世界自然保護基金プラスチック政策マネージャー)

20191031symposiumplastic2

講師プロフィールなど、詳細は日本野鳥の会ホームページをご覧ください↓
https://www.wbsj.org/activity/event/symposium-plastic/

Tuchiyas

« 1月中~下旬の伊豆沼や蕪栗沼は、こ~んな感じなんです | トップページ | 西三河野鳥の会研究年報 VOL.22(2019) 発行のお知らせ »

イベントのお知らせ」カテゴリの記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ