ロッキーさんが水元公園(12月15日開催)の下見に行ってきました!
毎月恒例、ホビーズ「観察&撮影教室」の12月訪問地・水元公園に、ロッキーさんが下見に行ってきました。
写真は、最初にめざす水元かわせみの里のようです。
2019年12月11日追記 <速報!>この観察教室で、スワロフスキーの双眼鏡&スコープがお試し頂けることが決定しました!!
そして、つぎの写真は、バードサンクチュアリのあたりでしょうか。
水元公園はかなり広く、いろいろな環境がありますね。
下見当日前半は雨模様だったようですが、鳥の活性が高く、小鳥から水鳥まで多くの鳥を見ることが出来たそうです。
また、12月の半ばになれば紅葉も終盤でモミジがキレイで落葉もしているはずなので、より鳥も見やすくなっているだろうとのこと。
観察種は、以下の39種だそうです。
39種と番外カワラバトでした。
ではでは、ロッキーさんの写真を紹介していきましょう。まず最初に美しい写真から...。
鳥自体はあまり人気のないカワウですが、すでに繁殖羽にかわり、白と黒のシックな羽に衣替え。
背景の紅葉と反射する水面とあいまって、すばらしい作品となりました。
少し立ち位置を変えるだけで背景が変わったりしますので、参加される方は工夫してみましょう。
水面だけでもきれいですし、個体のカイツブリも、冬らしいかんじですね。
都心ではあまり見られないセグロセキレイもいたようなので、これが見られると嬉しい人も多いはずです。
個人的にも、好きな鳥です。
カモの仲間も、何種類か見られそうです。
そして小鳥たち...
まずは、ずんぐりしたシメ。
冬の定番、アオジも狙えそうです。
そして、か~わいいマヒワたち (∩˃o˂∩)♡
小鳥が多ければ、もちろん猛禽類も。
写真はオオタカ幼鳥ですが、ノスリあたりもでるかな...?
お待たせいたしました。
ロッキーさんの下見で欠かせないのがランチ情報です。
この日は蕎麦と和のデザートだったようですが、水元の雰囲気にはピッタリかも。
ということで、皆さんのペースで鳥を楽しめちゃう「観察&撮影教室」です。
撮影してもしなくてもOK、鳥が分からない初心者や未経験者でもOKです。
ひとりで不安という方も、どうぞふるってご参加ください!
集合は金町駅改札口ですが、お申し込みの方には直前に、もう少し詳しいご案内をお送り致します。
==========================
●〔ホビーズ観察&撮影教室〕12月15日(日)水元公園のお誘い
・期日:12月15日(日)
・場所:都立・水元公園(東京都葛飾区)
:集合:下記のいずれか(バス利用者は、時間厳守)
① JRで来られる方:JR金町駅改札を出た所に8時25分集合
② 車利用・現地集合の方:水元かわせみの里・水辺のふれあいルーム前に9時集合
※乗用車利用の方は、運転中の事故等の責任は負いかねます
<観察が期待できる鳥>
水辺の鳥 カモ類 ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、コガモなど
林の鳥 冬の小鳥類 ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アトリ、シメ、アオジなど
猛禽類 オオタカ、ノスリなど
その他にカワウ、サギ類、カワセミ、モズ、オナガ、エナガなど
・講師: 松村雅行さん(ロッキーさんと呼んでください)
・参加費: 1,000円(保険費含)
高校生以下の学生 500円(学割)
※保護者1人につき、小学生以下のお子さん1名は無料(2人目のお子さんは500円)
※小学生以下は保護者が同伴ください
・持ち物: 双眼鏡、雨具、図鑑、飲み物等
・お申込: メール・お電話で、ご予約下さい
電話(火曜日以外の10:30~19:00): 03-3253-3077
メール: info@hobbysworld.com
<令和2年1~3月の予定> 予約受付可能です
・1月19日(日)明治神宮(東京都渋谷区)
・2月16日(日)多摩川台公園から多摩川・丸子橋周辺(東京都大田区)
・3月15日(日)皇居(東御苑)~二重橋周辺のお濠(東京都千代田区)
« 鳥の楽園・コスタリカに行ってきました その3 | トップページ | 毛糸の野鳥ストラップ 年内最終入荷のご案内です! »
「イベントのお知らせ」カテゴリの記事
- ホビーズワールド開店20周年記念 特別イベント決定!(2022.06.25)
- ホビーズ主催観察会 下半期の日程公開! 9・10月分の申込受付も開始しました!(2022.06.26)
- リトルターン・プロジェクト「コアジサシ観察会」のご案内(2022.06.05)
- 神戸宇孝個展『スケッチブックの中の鳥たち』のご案内(2022.05.30)
- 【ツアー発表!】奥日光で冬鳥観察&会津でヤマセミ撮影にもチャレンジ!(2022.06.09)
最近のコメント